• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期オーストリアにおける「中欧経済圏構想」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16934
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関東北学院大学

研究代表者

杵淵 文夫  東北学院大学, 文学部, 准教授 (30637278)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード西洋史 / オーストリア / 通商政策 / 中欧 / 中欧構想 / 経済圏
研究成果の概要

本研究は、世紀転換期オーストリアにおいて中欧諸国間の経済連携が構想された経緯を、経済団体で展開された通商政策論に着目して明らかにしようとするものである。その結果、次の3点を解明した。第一点目は1897年以降のアメリカの保護貿易がオーストリア農工業の利害を脅かしたこと、第二点目は対抗措置として「中欧経済圏構想」は農業と工業の団体の協力によって形成されたこと、第三点目はドイツとの市場競争を避けるために、関税同盟は支持されなかったことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は広域経済圏の形成過程への問題関心および視野のもとに行われた。本研究は、経済圏としての「中欧」の構想が世紀転換期にオーストリアの経済団体の間で検討され、組織的活動へと展開していたことを示した。従来のドイツ視点からの「中欧」研究や外交政策中心の研究では見落とされがちであった点であるが、「中欧」構想および欧州の広域経済圏の歴史的展開について理解を深めるものになる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 世紀転換期における中欧経済圏構想の思想的背景2017

    • 著者名/発表者名
      杵淵文夫
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 18 ページ: 159-178

    • NAID

      120006014645

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 世紀転換期ドイツ・オーストリアにおける「中欧」2018

    • 著者名/発表者名
      杵淵文夫
    • 学会等名
      ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「工業家クラブ」機関誌の記事タイトル

    • URL

      https://researchmap.jp/mu7rxy6fc-29962/#_29962

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] オーストリア農林業団体の機関誌の記事タイトル(1900-1903年)

    • URL

      https://researchmap.jp/mul7pyqlq-29962/#_29962

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi