• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

殷周青銅器銘文の字体と製作法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16939
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関学習院大学 (2018)
東京大学 (2016-2017)

研究代表者

鈴木 舞  学習院大学, 付置研究所, 助教 (90773226)

研究協力者 廣川 守  
三船 温尚  
飯塚 義之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード中国 / 青銅器銘文(金文) / 製作技法 / 字体・書体 / レプリカ法 / 鋳型製作 / 鋳造実験 / 実験考古学 / 殷周青銅器 / 書体 / 字体 / 鋳造技術 / 製作技術
研究成果の概要

本研究は、泉屋博古館の所蔵する殷周青銅器銘文を主な検討対象として、銘文鋳型のレプリカ作成とその顕微鏡観察、製作実験を通じて、当該期における銘文製作法を解明することを目的とするものである。その結果として、原型への文字陰刻を主体とし、長文銘の製作では消失原型を用いることでこれに対応すると同時に、鋳型への直接施銘法が併用されていた可能性が明らかになった。また、銘文の書体差には、このような銘文製作法の違いが反映されていると思われる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで未解決であった殷周青銅器の銘文鋳型の製作法について、日本国内所蔵のコレクション資料に対して、レプリカ法を導入することにより、原型施銘/鋳型施銘の2パターンの存在を提示すると共に、銘文の書体差に製作技法の差が反映されている可能性を明らかにした。今後、出土情報をもつ資料に対して、同様の検討を進めていくことで、殷周時代の文字製作技法の系譜を解明できる可能性があり、東アジアにおける漢字文化の系譜を解明する一助になると考える。また、青銅器への「レプリカ法」導入という新しい方法論の提示にも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた青銅器銘文の製作法研究―泉屋博古館蔵殷代青銅器の図象銘を対象に―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 10 ページ: 1-18

    • NAID

      40021884914

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中国陝西・寧夏調査記2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      日本中国考古学会関東部会第195回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 駒場博物館蔵殷代青銅爵に関する調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      日本中国考古学会関東部会第191回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on Production System of Bronze Vessels in Late-Shang Period; Through Classifying Bronzes from Tomb Fuhao2018

    • 著者名/発表者名
      Mai Suzuki
    • 学会等名
      8th Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 泉屋博古館蔵青銅器の鋳型レプリカ及び三次元デジタルデータを用いた施銘技法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2018年度東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 商周時期銅器銘文制作法的演変―以“翻模法”与三維数据分析為中心―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞、三船温尚
    • 学会等名
      第二届日中考古論壇
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 商周銅器銘文製作法研究―通過銘文翻模資料的顕微鏡観察與製作実験―(Study of Making Method of Bronze Inscriptions in Ancient China: Through Stereo Microscope Observation of Silicone Reprication ond Experimental Research)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞・三船温尚
    • 学会等名
      11th International Conference of the History of Asian Casting Technology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レプリカ法を用いた銘文製作法研究の試み2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      日本中国考古学会第27回大会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 殷墟青銅器鋳型の復元実験2016

    • 著者名/発表者名
      内田純子 岳占偉 廣川守 三船温尚 飯塚義之 鈴木舞
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会第 10 回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Classification of the Bronze Inscription in Shang Dynasty2016

    • 著者名/発表者名
      Mai SUZUKI
    • 学会等名
      ”The 8th World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 殷周青銅器銘文に関する一考察-花東 M54 を例に-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      日本中国考古学会関東部会第173回例会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Basic Research on the Production System of the Bronze Inscriptions in Shang Dynasty: The Classification of the Character “Chang” on the Bronze Vessels and Weapons Excavated from Tomb No.54 in Huayuanzhuang-east Cemetery at Yinxu Site2016

    • 著者名/発表者名
      Mai SUZUKI
    • 学会等名
      7th Society for East Asian Archaeology
    • 発表場所
      Boston, U.S.A.
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 婦好墓銅器群之製作単位-以銘文字体為主-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 学会等名
      中国考古学大会(首届)
    • 発表場所
      中国河南省鄭州市
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 殷代青銅器の生産体制-青銅器と銘文の製作からみる工房分業-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi