• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土器生産からみた北メソポタミア青銅器時代過渡期の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16947
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関(財)古代オリエント博物館

研究代表者

下釜 和也  (財)古代オリエント博物館, 研究部, 研究員 (70580116)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード前期青銅器時代 / 中期青銅器時代 / シリア / アナトリア / 土器分析 / 過渡期 / 土器 / 考古学 / メソポタミア / 青銅器時代
研究成果の概要

本研究では、北メソポタミア青銅器時代過渡期(紀元前2300~前1600年頃)における物質文化の様相と技術・文化関係の解明を試みた。出土土器群を技術論的に検証した結果、過渡期を挟む前後の時代の土器群には顕著な断絶がみられず、型式・様式的に連続的な展開を示すことを明らかにした。同時に土器文化からみた地域間交流に変化が生じていたことも判明した。以上の成果は、古代都市文化の衰退と社会変容は従来提唱されていたような劇的な断絶ではなく、物質文化上は緩やかな連続的変化を見せつつも、地域間関係に質的な転換をみせていたことを示す。また、その転換の実年代に地域差がある点は、古代メソポタミア社会の動態を物語る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代文明史は、農耕牧畜の開始から文明の発生とその展開まで単純な発展史観のもとで理解されることが多い。しかし、本研究では古代文明に複数の過渡的変動期があったこと、その一つには顕著な断絶ではないが集団間関係に質的な転換があったことを、出土資料を基に考古学的に検証した。現代文明の存立基盤と持続可能性が問われるなか、古代文明の物質文化を検証することで自らを見直す一視点を提供したことに学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Ankara(トルコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary Report on Excavations in the Northern Sector of Kultepe2019

    • 著者名/発表者名
      Fikri Kulakoglu, Ryoichi Kontani, Akinori Uesugi, Yuji Yamaguchi, Kazuya Shimogama, Masao Semmoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd Kultepe International Meeting

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Chalcolithic Ceramic Sequence of Telul eth-Thalathat II, Northern Iraq2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shimogama
    • 雑誌名

      Supplement to Orient. Prince of the Orient: Ancient Near Eastern Studies in Memory of H.I.H. Prince Takahito Mikasa.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] オーレル・スタインによる北西イラン踏査:調査のまなざしとイラン考古学への今日的意義2018

    • 著者名/発表者名
      大津忠彦・下釜和也
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学研究紀要

      巻: 13 ページ: 71-84

    • NAID

      40022418323

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北西イランの考古学:オーレル・スタイン卿から現代へ2018

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 雑誌名

      ORIENTE

      巻: 56 ページ: 24-29

    • NAID

      40022110817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Japanese Excavations at Tell Ali al-Hajj, Rumeilah, on the Euphrates: Settlement, Material Culture and Chronology2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shimogama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East, Volume 2: Excavation Reports & Summaries

      巻: 2 ページ: 627-638

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西アジアにおける専業化と社会変化:論点と展望2017

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 5 ページ: 490-492

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Graves Before Settlement: the Early Bronze Age Extramural Cemetery and the Sedentary Settlement of Tell Ali al-Hajj at Rumeilah on the Syrian Middle Euphrates2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shimogama
    • 雑誌名

      Bulletin of the Ancient Orient Museum

      巻: 35 ページ: 1-29

    • NAID

      40020871977

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 古代メソポタミアの地域間交流―シリア青銅器時代~鉄器時代の考古学研究を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 学会等名
      古代近東の国際社会における多様な文化
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] People and Graves Before Settlement: Pursuing Early Bronze Age Mobility at Rumeilah on the Middle Euphrates2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shimogama
    • 学会等名
      11th International Congress on the Archaeology of Ancient Near East
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キュルテペ遺跡北部区域における文化変遷とアナトリアにおける社会変容2018

    • 著者名/発表者名
      上杉彰紀・紺谷亮一・山口雄治・下釜和也・千本真生
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第23回総大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 古代メソポタミア文明の実像に迫る―古代社会の崩壊と遊牧民―2018

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 学会等名
      岡山市立オリエント美術館特別講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前期青銅器時代のシリアTell Rumeilahの墓葬に残された土器の残留有機体分析2017

    • 著者名/発表者名
      堀内昌子・下釜和也・久米正吾・吉田邦夫・宮田佳樹
    • 学会等名
      日本文化財学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] シリア青銅器時代のモニュメント―記憶・社会・権力―2017

    • 著者名/発表者名
      下釜和也
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第22回総大会学会設立20周年記念セッション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アナトリア前期青銅器時代における「非在地系土器」:キュルテペ遺跡出土土器の評価をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      下釜和也・山口雄治・紺谷亮一・上杉彰紀・山口莉歩
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Japanese Excavations at Tell Ali al-Hajj, Rumeilah, on the Euphrates: Settlement, Material Culture, and Chronology2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Shimogama
    • 学会等名
      10th International Congress on the Archaeology of Ancient Near East
    • 発表場所
      OREA, Austrian Academy of Sciences, Vienna
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] A History of Syria in One Hundred Sites2016

    • 著者名/発表者名
      Yousef Kanjou and Akira Tsuneki (eds.)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      Archaeopress
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi