• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈生命〉の多重的構成過程に関する実証研究:国内人工細胞実験室を対象に

研究課題

研究課題/領域番号 16K16960
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関弘前大学

研究代表者

日比野 愛子  弘前大学, 人文社会科学部, 准教授 (00511685)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード人工細胞 / ラボラトリースタディ / 多重性 / 科学技術社会論 / 道具論 / 人工物 / 実験室のエスノグラフィ
研究成果の概要

人工細胞をデザインしている国内実験室へのフィールド調査に加え、研究会への参与観察、実験室関係者・産学連携専門家へのインタビュー、関連文献のレビューを実施した。成果として、科学者共同体(コミュニティ)の中で人工細胞の複数のモデルがどのように成り立っているのか、また、それらが統合にいたる際の産業化の影響を明らかにすることができた。海外事例との比較を通じて、日本の科学実践が持つ固有の特徴についても試験的な理論的枠組みを作ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、科学の実践現場で課題となるモノやモデルの多重性について新たな理論的枠組みを提出している点にある。人工細胞デザイン現場のエスノグラフィックデータを得ていることも学術的に大きな貢献をなす。また社会的意義として、新しい生命(人工細胞)の創造という問題性の高い課題に対し、産業化の影響や、他国と比較した際の日本の特徴を明らかにしていることで、科学政策や生命倫理の議論に不可欠の前提資料を与える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Technical University of Munich(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生命科学実験室のグループ・ダイナミックス : テクノロジカル・プラトーからのエスノグラフィ2016

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 56(1) 号: 1 ページ: 82-93

    • DOI

      10.2130/jjesp.si2-2

    • NAID

      130005249488

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Boosting Creativity by AI and machines2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Hibino
    • 学会等名
      Seminar (Technical University of Munich, German)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染症シミュレーションにみるモデルの生態学2018

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第31回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 反転する人工物:人工物と集団をとらえる技術論の潮流2018

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      テクノロジー利用を伴う身体技法に関する学際的研究第5回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 道具マトリックス論によるナノバイオデバイスの戦略分析2016

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会 9.0
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命科学実験室のグループ・ダイナミックス : テクノロジカル・プラトーからのエスノグラフィ2016

    • 著者名/発表者名
      日比野愛子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 予測がつくる社会2019

    • 著者名/発表者名
      山口富子・福島真人編著,鈴木舞,矢守克也,日比野愛子,橋本敬,纐纈一起,奥和田久美,村上道夫,ソンジュンウ
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi