• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国雲南省国境地域におけるモン衣装の流通と消費に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16967
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関南山大学

研究代表者

宮脇 千絵  南山大学, 人文学部, 准教授 (30637666)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードモン / ミャオ族 / 装い / 民族衣装 / 消費 / 中国 / 雲南省 / 流通 / 文化人類学
研究成果の概要

中国雲南省を中心に、貴州省、ベトナム、ラオスにおいて、モン(ミャオ族)の既製の「民族衣装」が、いかに流通、消費されているかに関してフィールド調査を実施し、その成果を、国内外の学会発表、論文等によって発表した。モンが居住する国境を跨いだ地域では、近年「民族衣装」の素材やデザインの変化が顕著であるが、その変化は、当地のモンの人々によるエスニシティの再解釈が大きく作用していることが明らかになった。本研究では、ローカルに根ざした小規模だが国境を越えた流通と消費の動態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化人類学の視点から新たな消費文化論の確立を目指していた本研究では、中国雲南省およびその周辺地域におけるモン衣装の生産、流通、消費の考察をおこない、ローカルな文脈に根ざしたその動態を明らかにした。本研究では、現代的な商業活動における「民族衣装」の意味とその位置づけ、商業活動と「民族衣装」の表象との相互関係、およびこれら商業活動を促進させるモン女性の稼得労働の実践について考察した。本研究の意義は、消費を切り口として「民族衣装」とは何かを明らかにすることで、文化人類学から現代消費文化を論じる枠組みを提示したとともに、装いの文化論の外縁の拡大させたことにある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 民族表象と経営―中国ミャオ族/モンの「文化伝承保護館」の取り組みから―2019

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 雑誌名

      人類学研究所 研究論集

      巻: 6

    • NAID

      120007097660

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 装いから広がる世界2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 雑誌名

      南山考人

      巻: 46 ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (特集論文)序:装いの人類学に向けてー審美性への着目から2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵・風戸真理
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン= Contact zone

      巻: 9 ページ: 264-278

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国雲南省モンの刺繍から手芸を考える2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41(5) ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 伝統的な装いの商品化による「晴れ着」の創出-中国雲南省モンの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 跨境蒙人的人口流動和接触地帯―以博物館為例2018

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      International Workshop 現代中国的人口和族群関係
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnic Dress as Fashion and Tradition: A Case Study of the Hmong in Yunnan, China2017

    • 著者名/発表者名
      Chie MIYAWAKI
    • 学会等名
      Canadian Anthropology Society / International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2017 Conference in Ottawa
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ファッショナブルな「民族衣装」と表象される「民族衣装」―中国雲南省モンを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      南山学会人文・自然系列第1回定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国雲南省モンのハレ着観と現代における「新しいデザインの服」の展開2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      民族藝術学会第147回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動する商人と「民族衣装」の流行―雲南省モンのエスニシティ2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      南山大学人類学研究所 公開シンポジウム「移動と流行―現代中国のコンタクト・ゾーン」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 雲南省モンの「民族衣装」の流通と漢族との接触2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 学会等名
      「現代中国における内国移動とエスニシティ」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Chapter14: "Changes in Minority Life Seen Through the Transformation f Dress: A Case Study of Hmong in Yunnan" in Family, Ethnicity and State in Chinese Culture Under the Impact of Globalization2017

    • 著者名/発表者名
      Chie MIYAWAKI
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Bridge21
    • ISBN
      1626430527
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 装いの民族誌―中国雲南省モンの「民族衣装」をめぐる実践2017

    • 著者名/発表者名
      宮脇千絵
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 南山大学研究者紹介

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/view?l=ja&u=152580

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第一回目 モンとモン語

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第二回目 モンの移住史を語る刺繍布

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第三回目 モンの服飾文化

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 世界は言葉でできている(駿河台出版社ウェブ連載)【モン語】第四回目 モン文化を担う人、伝える人

    • URL

      http://www.e-surugadai.com/surugadai-selection/rensai04

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi