• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法および社会規範の系統学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16972
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

飯田 高  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会規範 / 法 / 系統学 / 法社会学 / ルール / 基礎法学
研究成果の概要

本研究は、法や社会規範などの社会的ルール(共同体における協力規範・取引ルール・組織ルール)がいかなる系譜を辿って形作られてきたかを、系統学の方法を用いながら明らかにすることを目的とする。過去および現在の社会的ルールを広く収集したうえで類縁関係と系統分化の過程を推定し、社会的ルールの普及または消滅の軌跡を示す。本研究では、理論を構築するための前提として、無尽講・頼母子講をはじめとする相互扶助の慣習、企業が従っている取引上のルール、組織内のルールなどを調査し、多様な種類のデータを収集した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究では、文化系統学の手法を使った先行研究を検討したうえで、多様な種類のデータを収集した。これらの調査から鍵となる要素として浮かび上がったのは、その時々の経済環境と、人々の集団ないしネットワークである。経済状況や市場が変動していく中で人々がどのようなルールを採用・変更してきたのか、その過程において人々がどのような集団やネットワークを形成または解消してきたのか。学術的にも実践的にも重要なこれらの問いに対して的確な答えを出すためには、事例分析を拡充して諸要素の因果関係を解明することが必要になる。2019年度からは基盤研究(C)に移行し、因果関係についての問いはそこで取り組んでいる。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ルールを破って育てる2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 27号 ページ: 100-107

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 人々の『信念』と法:The Republic of Beliefsとその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      東京大学法科大学院ローレビュー

      巻: 13号 ページ: 28-43

    • NAID

      40022090573

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コメント:学際的研究のあり方を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      飯田高
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 84号 ページ: 136-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Emergence, Evolution, and Extinction of Social Norms: the Case of ROSCAs2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iida
    • 雑誌名

      Social Science Japan

      巻: 57 ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 数理モデルにおける法:2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 32 号: 2 ページ: 242-256

    • DOI

      10.11218/ojjams.32.242

    • NAID

      130006565552

    • ISSN
      0913-1442, 1881-6495
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民泊に関する雑考:市場と法規制2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻12号 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資源配分システムとしての「権利」の形成2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻2号 ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経済学は《法》をどう見るのか2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 83号 ページ: 110-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『法と行動経済学』からみる交渉2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      日本交渉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 理論研究へのインパクト(挑戦する分析社会学)2018

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      数理社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメント:特に学際的研究のあり方を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 弁護士実務と社会科学をつなぐ2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      第二東京弁護士会・法と経済学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立証責任の分配基準を求めて(基礎法学と要件事実)2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      法科大学院要件事実教育研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 資源配分システムとしての「権利」の形成2016

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      基礎法学学会連合(第10回基礎法学総合シンポジウム)
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済学は《法》をどう見るのか2016

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 慰謝料をめぐる紛争:合理性と感情の交錯2016

    • 著者名/発表者名
      飯田 高
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 法の経験的社会科学の確立に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・H・フット、濱野 亮、太田 勝造
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797260328
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 基礎法学と要件事実2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 滋夫
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523494
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 現代日本の法過程 上巻2017

    • 著者名/発表者名
      上石 圭一、大塚 浩、武蔵 勝宏、平山 真理
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797282115
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi