• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソブリン債務再編の国際法秩序構想

研究課題

研究課題/領域番号 16K16995
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関神戸大学

研究代表者

中島 啓  神戸大学, 法学研究科, 学術研究員 (40770219)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードソブリン債券 / 国際法 / ヘッジファンド / 金融危機 / 債務再編 / 金融市場 / 国際法学 / ソブリン債 / 投資仲裁
研究実績の概要

グローバル金融危機は、民間企業の経営破綻のみならず主権国家の対外債務(ソブリン債務)の不履行をも誘発し、金融市場を大きく混乱させる。そこで、事後処理方法である「ソブリン債務再編」のメカニズムを構築することが急務であるものの、これまでの議論の方向性は、「国際破産裁判所」といった強力な国際制度の成立を目指す野心的なアプローチと、公債契約の文言の微調整にとどまる抑制的なアプローチとに二極化する傾向があり、議論状況は今なお混沌としている。そこで本研究では、ソブリン債務再編の国際法秩序構想に関する第3の理論的な方向性を提示し、その現実適合性を実証することを通じて事態の打開を試みた。具体的には、次の2点に関する理論構築・実証分析を課題とする。(a)国際公序概念に基づく債権者の行動の規律:国際私法上の公序概念は自由な渉外的取極めに内国法上の価値に基づく制約を課する。そこで、そうした公序を根拠として、国家による債務再編を阻害する「抜け駆け訴訟」を却下あるいは中止すべきとの議論が成り立つかを明らかにする。(b)グローバル行政法論に基づく債務国の行動の規律:(a)の論証により、訴訟や仲裁を通じた債権者の救済の契機が一部閉ざされてしまう。したがって、国家による債務再編を国際法の規律の及ばない留保領域ではなく、いわばグローバル・ガバナンスの一形態として把握し、説明責任や透明性といった手続的規律を通じて、マクロ経済政策の必要性と債権者の利益への配慮との適正な調整を債務国に求められるかを明らかにする。

本研究課題は事業者の異動に伴い廃止することとなったため、当初の研究課題に対する回答を得るには至らなかった。他方、「研究発表」の項に記載した断片的な成果をいくつか公刊することができた。その統合的な把握の試みは、次の研究課題として再設定する予定である。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Parallel Universes of Investment Protection? A Divergent Finding on the Definition of ‘Investment’ in the ICSID Arbitration on Sovereign Debts2017

    • 著者名/発表者名
      Kei Nakajima
    • 雑誌名

      Law and Practice of International Courts and Tribunals

      巻: 15 ページ: 472-490

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An Elusive Safeguard with Loopholes: Sovereign Debt and its ‘Negotiated Restructuring’ in International Investment Agreements in the Age of Global Financial Crisis2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Nakajima
    • 雑誌名

      International Review of Law

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 投資条約仲裁制度を通じた集団訴訟:小規模投資家の保護要請と『取締仲裁論』2016

    • 著者名/発表者名
      中島啓
    • 学会等名
      国際法学会2016年度研究大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Parallel Universes of Investment Protection? A Divergent Finding on the Definition of ‘Investment’ in the ICSID Arbitration on Sovereign Debts2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Nakajima
    • 学会等名
      5th Conference of the Postgraduate and Early Professionals/Academics Network of the Society of International Economic Law (PEPA/SIEL)
    • 発表場所
      University of Luxembourg
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sovereign Financing between Development and Crisis: Revisiting Sovereign Debt before Investment Treaty Arbitration2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Nakajima
    • 学会等名
      Kobe Seminar on International Economic Law 2016. Legal Issues arising from State Capitalism: New Trend in International Economic Law
    • 発表場所
      Kobe University
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi