• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倒産手続における独占的担保に関する日仏比較法研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17019
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関法政大学 (2017-2018)
千葉大学 (2016)

研究代表者

杉本 和士  法政大学, 法学部, 教授 (40434229)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード倒産法 / 担保 / フランス法 / 優先権 / 譲渡担保 / 所有権留保 / 保証 / 相殺 / 非典型担保 / 人的担保 / 相殺権 / 担保権 / 民事手続 / 民事法学
研究成果の概要

本研究では,主に,倒産手続において,手続開始前にあらかじめ設定された譲渡担保や所有権留保等の非典型担保をどのように処遇すべきかという問題について,フランス法と比較しつつ検討を行った。倒産手続において,これらの担保の有する優先権を尊重することは,信用制度を維持するために不可欠である。しかし,その独占性を考慮すると,債務者事業の再生の確保,他の一般債権者との衡平,そして当該担保権者間での利益調整という観点から,倒産手続開始前に優先性の公示を要求し,予測可能性を確保すべきである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実定法において規律が置かれていない(動産・債権に関する)譲渡担保や所有権留保等の非典型担保は,倒産手続において,その処遇をどのように規律すべきかが重要な検討課題とされてきた。そこで,本研究では,具体的な裁判例における争点を分析検討するとともに,同様の問題状況に直面しているフランス法との比較研究を通じて,わが国における問題状況を明らかにし,その解決策を検討した。これにより,公示制度が確立しておらず,その優先的な地位(優先性)が予め公示されていない非典型担保につき,倒産手続において他の一般債権者や担保権者との間での利益衝突が先鋭化するという問題を抽出し,立法論も含めたその対応策の提示を行った。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 5つの重要倒産判例から考えるその射程と今後の金融実務2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士ほか
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2087 ページ: 6-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小規模個人再生における再生計画案可決に関する信義則違反の考慮要素(最決平成29・12・19)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 451 ページ: 142-142

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 第三債務者が差押債務者に弁済し,さらに差押債権者へ弁済した場合の偏頗行為否認の成否(最判平成29・12・19)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 451 ページ: 141-141

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 再生手続におけるグループ関連会社の債権に関する劣後化義務2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1121 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 株券が発行されていない株式に対する強制執行手続の終了時期(最決平成30・4・18)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 455 ページ: 143-143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 第三債務者が差押債務者に弁済し,更に差押債権者へ弁済した場合の偏頗行為否認の成否―最三判平成29年12月19日判タ1448号52頁―2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2097 ページ: 56-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 開始時現存額主義の下での超過配当に対する不当利得返還請求の可否―最決平成29年9月12日民集71巻7号1073頁を前提に2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162 ページ: 164-174

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 債権差押命令における請求債権中の遅延損害金に対する取立金による充当対象(最決平成29・10・10)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 449 ページ: 127-127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保証人が法定代位に基づき留保所有権を別除権として行使する際の登録名義の要否(最判平成29・12・7)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 449 ページ: 128-128

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 権利能力のない社団の不動産登記名義に関する判例2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      登記情報

      巻: 674 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 別除権協定―最判平成26・6・5民集68巻5号403頁の検討を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 450 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 無償行為否認における債務超過要件の要否(最判平成29・11・16)2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 450 ページ: 141-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 強制競売手続において地上建物に対する法定地上権が成立するための所有者要件の基準時(最判平成28・12・1)2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 439 ページ: 126-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 登録名義のない留保所有権者による目的自動車の引上げ・弁済充当に対する偏頗行為否認(名古屋高判平成28・11・10)2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 442 ページ: 129-129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 破産手続開始時における届出破産債権に対する超過配当の処理(最決平成29・9・12)2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 447 ページ: 151-151

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 破産手続における開始時現存額による届出破産債権に対する超過配当の処理―最三小決平成29.9.12の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2078 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後企業倒産処理法制の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      比較法学(早稲田大学比較法研究所)

      巻: 51-2 ページ: 163-180

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 配当表記載の根抵当権者の配当額に相当する金銭が供託され,その根抵当権者に対し配当表記載のとおり配当がなされる場合における供託金の充当方法(最判平成27・10・27)」2016

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 430 ページ: 147-147

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「破産手続開始前に成立した第三者のためにする生命保険契約に基づき破産者である死亡保険金受取人が有する死亡保険金請求権の破産財団帰属性の有無(最判平成28・4・28)」2016

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 431 ページ: 143-143

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「自動車割賦販売における第三者所有権留保につき,購入者の破産手続において信販会社が法定代位により留保所有権を別除権として行使する際の登録名義の要否(札幌地判平成28・5・30)」2016

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 432 ページ: 165-165

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「再生債務者に対して債務を負担する者が,自らと完全親会社を同じくする他の株式会社が有する再生債権を自働債権としてする三者間における相殺の可否(最判平成28年7月8日)」2016

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 434 ページ: 164-164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 倒産手続における担保の処遇:日本(フランス語)2019

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      フランス担保法の現在―倒産手続における処遇の観点をふまえて―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二重起訴禁止と相殺の抗弁との関係に関する判例の展開2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      東京弁護士会 民事訴訟問題等特別委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車の所有権留保における諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      須藤力,舘脇幸子,木下清午,杉本和士
    • 学会等名
      第50回 倒産・再生法実務研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 倒産法と所有権留保2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      東京弁護士会 金融取引委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動産譲渡登記に関する課題―集合動産譲渡担保と所有権留保の競合―2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      日本司法書士連合会 第2回動産・債権譲渡登記推進委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 破産法104条の規律する開始時現存額主義2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      第二東京弁護士会 倒産法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保証に関する諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      富永浩明,沖野眞已,杉本和士,永谷典雄,川畑正文,三枝知央,木村真也
    • 学会等名
      全国倒産処理弁護士ネットワーク第17回全国大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 開始時現存額主義をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      倒産・再生実務研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後企業倒産法制の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      二国間(日韓)交流事業倒産処理法シンポジウム:日韓・韓日両国における倒産処理法の課題
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-02-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新しい契約解除法制が倒産法に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      事業再生研究機構・2017年度シンポジウム「新しい契約解除法制と倒産・再生手続」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法的視点からのコメント2016

    • 著者名/発表者名
      杉本和士
    • 学会等名
      国際シンポジウム ASEANの統合と開発:メコン川とミャンマーから考える
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 社会の発展と民法学 上巻2019

    • 著者名/発表者名
      道垣内弘人,片山直也,山口斉昭,青木則幸編
    • 総ページ数
      798
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792327255
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 破産管財人の財産換価〔第2版〕2019

    • 著者名/発表者名
      岡伸浩,小畑英一,島岡大雄,進士肇,三森仁編著
    • 総ページ数
      856
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785727093
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『法務資料第466号「フランス民事執行法典(法律部・規則部)』2018

    • 著者名/発表者名
      法務省大臣官房司法法制部
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      法務省大臣官房司法法制部司法法制課
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新・判例ハンドブック債権法12018

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男=山野目章夫=山本敬三=窪田充見編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535008281
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 倒産処理プレーヤーの役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤鉄男=中西正編著(杉本和士(共著))
    • 総ページ数
      495
    • 出版者
      民事法研究会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代民事手続の法理2017

    • 著者名/発表者名
      加藤哲夫ほか編(杉本和士(共著))
    • 総ページ数
      801
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi