研究課題/領域番号 |
16K17068
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
張 雲 新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (70447613)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 日中米関係 / 認知 / 国際関係論 / 日中関係 / 米中関係 / 中国政治外交 / 日本政治外交 / 日米関係 / 誤認知 / 国際関係理論 / 政治学 |
研究成果の概要 |
本研究は日中米トライラテラル関係の構造により生産されてきた日中の「誤認知」という新しい分析枠組みを構築したうえで、2000年から過去15年間の日中知識エリート層の相手国への認知を分類・追跡し、日中の相手への政策の知的ロジックを究明する。さらに、5つの事例を通じて実証研究を通じ、日中関係における誤認知と相互不信の形成・再生産の構造的なメカニズムを解明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は今までの日中相互不信に関する研究の歴史重視、二国間の特殊性強調などの視点から一線を画す。本研究は「日中関係研究の理論枠組みの欠如」の克服を念頭に、先駆けて「誤認知」の国際関係の構造(特に日中米関係の構造的な要因)によって形成される理論的な枠組みを構築し、世界でも例の見ない高い相互依存を持ち、関係強化に意欲と努力を見せる日本と中国が逆に相互不信を再生産するという矛盾現象のパズルを国際関係理論の視点から分析した。日中米関係の構造により日中「誤認知」の形成・再生の構造的なメカニズムの応用性は研究者のみならず、実務家と国民にも有益な視点として社会的・政策的な意義も期待できる。
|