• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米中協力関係の発展と国際制度の構築:エネルギー・環境・気候変動問題を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 16K17077
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

チェン ファンティン  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター法・制度研究グループ, 研究員 (50735371)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード米中関係 / 気候変動 / 環境 / パリ協定 / エネルギー / 国際レジーム / グローバル・ガバナンス / カーボン・ニュートラル / 大国間関係 / 環境政治 / 国際レジーム論 / 国連気候変動枠組条約 / 国連気候変動枠組条約、 / レジーム論 / 国際関係論 / 環境ガバナンス
研究成果の概要

本研究は、エネルギー、環境、気候変動分野における米中協力を調査することで、「大国間関係」の構築が国際制度構築に与える影響を明らかにすることを目的とした。「大国間関係」の進展がいかに全体の国際制度構築に影響を及ぼすのかという問いに対して、「大国」である米国と中国との二国間協力枠組の形成と現状に着目し説明を試みた。
詳しい事例考察の対象として、エネルギー、環境、気候変動問題をめぐる諸制度の形成を取り上げ、米中協力がどのように寄与してきたのかを明らかにした。本研究によって米中の戦略的協力の実態が明確になり、国際制度の形成において「大国」が担う役割がこれまで以上に明らかになると期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果をまとめて、平成29年(2017年)に『重複レジームと気候変動交渉:米中対立から協調、そして「パリ協定」へ』(現代図書)を上梓した。また、数々のメディア及び会議にて、「米中関係と気候変動交渉」について積極的に発信してきた。
米国のトランプ前政権の施策によって、米中関係と気候変動への取組みが大きく後退していたが、2021年に始まったバイデン新政権による環境問題への積極的な関与の下で、気候変動問題が再び国際政治の表舞台に躍り出た。米中を含む各国は削減目標を競い、特に中国のグリーン技術の著しい発展が注目される。この研究を出発点として、世界の環境技術、産業構造の地殻変動が見えてくる。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 16件、 査読あり 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 対米外交をにらむ中国のCO2排出削減の積極政策2021

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 雑誌名

      外交

      巻: 67 ページ: 76-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:Sophia Kalantzakos, <i>The EU, US and China Tackling Climate Change:Policies and Alliances for the Anthropocene.</i>2020

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 61 号: 3 ページ: 119-122

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.61.3_119

    • NAID

      130007925898

    • ISSN
      0002-2942, 2434-0537
    • 年月日
      2020-09-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embryonic forms of private environmental governance in Northeast Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji, Otsuka, Fang-Ting Cheng
    • 雑誌名

      The Pacific Review

      巻: N/A 号: 1 ページ: 116-146

    • DOI

      10.1080/09512748.2020.1811372

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] National Security System Recheck: Comparison of the response of Taiwan South Korea and Japan to COVID-192020

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting Cheng and K. Y. Chao
    • 雑誌名

      Toda Peace Institute Policy Brief No. 81

      巻: 2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Policy Diffusion of the Emission Trading Scheme in China: Progress and Prospects2020

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 雑誌名

      Chinese Business Review

      巻: 19 号: 4 ページ: 105-119

    • DOI

      10.17265/1537-1506/2020.04.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「台湾洋上風力発電がもたらす生態系の懸念と取組み」2020

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「洋上風力発電の「国産化」:期待と挑戦(一)」2020

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「洋上風力発電の「国産化」:期待と挑戦(二)」2020

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「サステナ台湾:環境・エネルギー政策の理想と現実」連載第3回「風力発電の開発状況と懸念」2020

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      IDEスクエア(ウェブ雑誌)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「台湾のエネルギー転換政策と乗り越えるべきハードルとは」2019

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「台湾の風力発電にかける期待と懸念(一)」2019

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「台湾の風力発電にかける期待と懸念(二)」2019

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      Energy Shift(ウェブメディア)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] IDEスクエア・世界を見る眼「サステナ台湾:環境・エネルギー政策の理想と現実」連載第1回「過渡期にある温暖化・エネルギー転換対策」2019

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      IDEスクエア(ウェブ雑誌)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] IDEスクエア・世界を見る眼「サステナ台湾」連載第2回「温暖化対策・エネルギー転換の政策立案と法整備」2019

    • 著者名/発表者名
      チェンファンティン
    • 雑誌名

      IDEスクエア(ウェブ雑誌)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Transition of Taiwan’s Renewable Energy Policies: International Norms and Policy Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 雑誌名

      IDE Discussion Paper(外部雑誌投稿予定)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] New Forms of Regional Governance for Environmental Sustainability Issues in Northeast Asia: Complex Networks of Non-state Actors2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji, Otsuka, Fang-Ting CHENG
    • 雑誌名

      IDE Discussion Paper(外部雑誌投稿予定)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Seeking the Similarities while Keeping the Differences: The Development of Emissions Trading Schemes in Northeast Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 雑誌名

      A book chapter of "Diffusion of Public and Private Regulations on Sustainability: Follower Countries’ Perspective"

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Public and Private Partnerships to Address Global Environmental Problem: Sino-US Cooperation on Climate Change and Energy2017

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting, Cheng
    • 雑誌名

      The Journal of Journalism and Mass Communication

      巻: 7 号: 3 ページ: 149-164

    • DOI

      10.17265/2160-6579/2017.03.004

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集にあたって2016

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン、大塚健司
    • 雑誌名

      『アジ研ワールドトレンド』―特集:「パリ協定」後の気候変動対応

      巻: 246 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パリ協定:気候変動交渉の転換点2016

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 雑誌名

      『アジ研ワールドトレンド』―特集:「パリ協定」後の気候変動対応

      巻: 246 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] National Security System Recheck: Comparison of the response of Taiwan, South Korea and Japan to COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA 2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seeking the Similarities while Keeping the Differences: The Development of Emissions Trading Schemes in Northeast Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA 2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seeking the Similarities while Keeping the Differences: The Development of Emissions Trading Schemes in Northeast Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA 2020) (Cancelled)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] State of the art: International peace and conflict studies on climate change, conflict and security2019

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      Toda Peace Institute Workshop on Climate Change Security and Conflict
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘Reality Check’ on Regional Strategic Partnership on Climate and Environmental Issues2019

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      Toda Peace Institute Workshop on Climate Change Security and Conflict
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] China and the United States’ Critical Roles in Tackling Climate Change and Shaping the International Regimes2018

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      Association of International Relations, Taiwan (R.O.C.)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Policy Diffusion and the Fragmentation of Environmental Regulations in Asian Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Fang-Ting CHENG
    • 学会等名
      International Conference of Sustainable Development(ICSD)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cooperate on Climate: U.S., China, the Paris Agreement and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 学会等名
      The Fifth Global International Studies Conference
    • 発表場所
      台湾・台北市
    • 年月日
      2017-04-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Policy Diffusion and Fragmentation of GHG Emissions Trade Schemes:Analysis of Chinese Pilot Programs2017

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 学会等名
      International Studies Associations 2017 Annual Conference
    • 発表場所
      米国・ボルチモア市
    • 年月日
      2017-02-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の気候変動政策と米中関係2016

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 学会等名
      一般社団法人サスティナブル・イニシアチブ推進協会
    • 発表場所
      日本・東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Three Pillars and Non-hierarchical Regime System in a Post-Paris World2016

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 学会等名
      Tracing GHG Emissions in Global Value Chains at the Japan Pavilion at COP23 of UNFCCC
    • 発表場所
      モロッコ・マラケシュ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Diffusion of Public and Private Sustainability Regulations2021

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン(チャプター担当)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Edward Elgar
    • ISBN
      9781800880931
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 重複レジームと気候変動交渉:米中対立から協調、そして「パリ協定」へ2017

    • 著者名/発表者名
      チェン ファンティン
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      現代図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「サステナ台湾:環境・エネルギー政策の理想と現実」連載第1回 過渡期にある温暖化・エネルギー転換対策

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2019/ISQ201920_029.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 連載第2回 温暖化対策・エネルギー転換の政策立案と法整備

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2019/ISQ201920_038.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 連載第3回 風力発電の開発状況と懸念

    • URL

      https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2020/ISQ202020_004.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi