• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人口変動を考慮した世代間衡平性と世代間持続可能性の公理的分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17090
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関上智大学

研究代表者

釜賀 浩平  上智大学, 経済学部, 准教授 (00453978)

研究協力者 アスハイム ゲイアー  
ボッサール ウォルター  
ジュベール ステファン  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード世代間衡平性 / 人口倫理 / 功利主義 / 平等主義 / 公理的分析 / 社会的選択理論 / 厚生経済学 / 世代間持続可能性
研究成果の概要

人口変動を伴う超長期の社会・経済政策の設計および評価を行う際に不可欠となる,人口変動を考慮した世代間の利害調整を可能とする規範的評価尺度について理論研究を行った.主な成果は以下の三つである.第一に,有限の可変人口規模に対する評価尺度を無限の人口規模への評価尺度として拡張する一般的な関係性について,それらが満たす規範的性質という観点から明らかにした.第二に,功利主義および平等主義が満たす規範的性質の差異および共通点を明らかにした.第三に,無限の人口規模を扱える功利主義的評価尺度として,これまでにない新たな評価尺度の定式化およびその規範的性質を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在世代から続く各世代の人口変動は,年金制度をはじめとした様々な制度の持続可能性に影響をもたらし,また,移民政策などを検討する際にも慎重に考慮されるべき点となる.また,気候変動による将来世代の人口の変化も無視することはできず,気候変動に関する環境保全政策を検討する際にも各世代の人口変動は考慮されなければならない点である.本研究で明らかにされた諸結果は,どのような評価尺度を用いて超長期の社会・経済政策を設計および評価を議論すればよいのかを示している.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Montreal(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oslo(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Paris School of Economics(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] When do utilitarianism and egalitarianism agree on evaluation? An intersection approach2018

    • 著者名/発表者名
      Kamaga Kohei
    • 雑誌名

      Mathematical Social Sciences

      巻: 94 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.mathsocsci.2018.05.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An axiomatization of the mixed utilitarian?maximin social welfare orderings2018

    • 著者名/発表者名
      Bossert Walter, Kamaga Kohei
    • 雑誌名

      Economic Theory

      巻: ー 号: 2 ページ: 451-473

    • DOI

      10.1007/s00199-018-1168-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] An axiomatization of the mixed Bentham-Rawls social welfare orderings2018

    • 著者名/発表者名
      Kamaga Kohei
    • 学会等名
      14th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An axiomatization of the mixed Bentham-Rawls social welfare orderings2018

    • 著者名/発表者名
      Kamaga Kohei
    • 学会等名
      Central European Program in Economic Theory Workshop 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infinite-horizon critical-level leximin principles: Axiomatizations and some general results2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kamaga
    • 学会等名
      18th Annual Meeting of the Association for Public Economic Theory
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infinite-horizon critical-level leximin principles: Axiomatizations and some general results2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kamaga
    • 学会等名
      13th Meeting of the Society for Social Choice and Welfare
    • 発表場所
      Lund (Sweden)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Infinite-horizon critical-level leximin principles: Axiomatizations and some general results2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kamaga
    • 学会等名
      Research Institute for Environmental Economics and Management (RIEEM) Workshop: Intergenerational equity, discounting and international agreement in global warming
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 人口問題の正義論2019

    • 著者名/発表者名
      松元雅和・井上彰編,釜賀浩平[他]著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717256
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi