• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共政策が子供への健康投資行動に与える影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関筑波大学

研究代表者

牛島 光一  筑波大学, システム情報系, 助教 (80707901)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード30バーツ制度 / 予備的貯蓄 / ディーゼル排出ガス / 大気汚染 / 移動排出源 / ディーゼル車排出ガス規制 / 30バーツ医療保障制度 / 母親の教育水準 / 子供の健康 / 大気環境政策 / 自動車運行規制 / 健康投資 / 30バーツ医療保障制度 / 公共政策 / 家計の健康投資行動 / ミクロ実証
研究成果の概要

本研究課題は、(1)公共政策による健康知識の普及が小児期の子供の死亡率に与えた影響、(2)大気環境政策によって健康投資としての家計の居住地選択がどのように変化したか、の2つのテーマで構成されている。(1)のテーマでは、30バーツ医療保障制度の導入が家計の予備的貯蓄に与えた影響について調べた論文が、Economic Development and Cultural Changeに採択された。(2)のテーマでは、これまでの識別戦略を大きく変更し、制度的な特徴とより整合的な分析を行った。政策の影響を受ける大気汚染物質の濃度は改善し、それと関係のない物質の濃度は変化しないことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

健康状態の改善や教育水準の向上は人的資本の蓄積と呼ばれ、質の高い経済活動の源泉である。本研究課題では、女性の教育水準がどれくらい彼女たちの子供の健康状態にとって重要な役割を果たしているか、大気汚染を避けるために人々はどれくらいの費用を支出しているのか、という二つの問題に取り組んだ。分析の結果、母親の教育水準は子供の病気の治療の質と関連しており、教育水準が低いと子供の死亡率が高くなることが分かった。また、大気汚染は乳幼児の低体重出生の可能性を高め、人々はそれを避けるように行動していることが明らかになった。1都3県で行われたディーゼル排出ガス規制の経済効果は費用を大きく上回ることも分かった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Impact of the Universal Health Coverage Scheme on Precautionary Savings: Evidence from Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Ushijima Koichi
    • 雑誌名

      Economic Development and Cultural Change

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 1203-1237

    • DOI

      10.1086/703236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The impact of a high-speed railway on residential land prices2017

    • 著者名/発表者名
      Kanasugi Hiroshi、Ushijima Koichi
    • 雑誌名

      Papers in Regional Science

      巻: - 号: 4 ページ: 1-31

    • DOI

      10.1111/pirs.12293

    • NAID

      120007128436

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京オリンピック・パラリンピックの開催決定で住宅地地価は上昇するか?2017

    • 著者名/発表者名
      香川涼亮,小倉利仁,太田充,牛島光一
    • 雑誌名

      都市住宅学

      巻: 97 ページ: 126-135

    • NAID

      130007384783

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] “The Impact of High Speed Railway on Residential Land Price”2018

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      住宅経済研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本における鉄道の敷設が財の市場間の価格差をどの程度収束させたか2018

    • 著者名/発表者名
      辻本隆宏, 金子侑樹, 牛島光一
    • 学会等名
      日本経済学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本における鉄道の敷設が財の市場間の価格差をどの程度収束させたか2018

    • 著者名/発表者名
      辻本隆宏、金子侑樹、牛島光一
    • 学会等名
      日本経済学会2018年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人々はディーゼル車排出ガス規制にどれくらいの便益を感じたか?2017

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      課題設定型WS (ミクロ・マクロ経済分析:理論と実証)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-04-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人々はディーゼル車排出ガス規制にどれくらいの便益を感じたか?2017

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      第11回「実証的なモラル・サイエンス」研究集会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人々はディーゼル車排出ガス規制にどれくらいの便益を感じたか?2017

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      Policy Modeling Workshop
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 人々はディーゼル車排出ガス規制にどれくらいの便益を感じたか?2017

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      課題設定型WS (ミクロ・マクロ経済分析:理論と実証)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Can Higher Educated Mother Assess Child Health More Properly?2016

    • 著者名/発表者名
      牛島光一
    • 学会等名
      2016年度応用地域学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気環境の改善はどれくらいの便益をもたらすか: ディーゼル車規制を用いた検証2016

    • 著者名/発表者名
      姜哲敏
    • 学会等名
      第11回応用計量経済学コンファレンス
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] USHIJIMA, Koichi 牛島 光一

    • URL

      https://sites.google.com/site/koichiushijima25/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi