• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人事制度・施策の改革と労働意欲・生産性-インサイダー・エコノメトリクスによる分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17137
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 財政・公共経済
研究機関明治学院大学

研究代表者

齋藤 隆志  明治学院大学, 経済学部, 教授 (60437283)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本型雇用 / 人事制度 / 成果主義 / 企業統治 / 労使協議制 / 生産性 / 補完性 / 労働意欲
研究成果の概要

本プロジェクトの目的は、第一に日本企業で行われてきた人事制度・施策の改革が、労働意欲や生産性に及ぼした影響について実証分析を行い、実態を明らかにすること、第二に成果主義を中心とする人事制度・施策の改革の決定要因を考察することであった。主な成果は以下の通りである。第一にリーマンショックを境に賃金格差と仕事満足度の関係が変化し、格差が小さくなるほど仕事満足度が高まることを確認した。第二に、国際経済労働研究所「企業制度・施策に関する組織調査」の項目設計に参画することでデータベースの構築に貢献し、このデータから株主重視型企業統治と成果主義的な賃金制度とに補完性の存在を示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の企業は1990年代後半以来、企業統治改革や人事制度・施策改革をこれまで20年以上継続してきた。こうした改革の決定要因や、従業員に対する影響を調べるためには、長期間をカバーするデータが必要であり、さらに改革内容についても詳細な項目を有する調査データが必要となるが、こうしたものを使った研究は管見の限りあまり見られない。本研究プロジェクトでは、日本を代表する大企業の労働組合の組織調査や組合員調査から得られたデータにアクセスして、分析を実施することができた。得られた成果は、学術的にも社会的にも一定の意義を有すると考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Confucius - a Chinese thinker still present in Japan’s business practices2019

    • 著者名/発表者名
      Vaszkun, B. and T. Saito
    • 雑誌名

      European Journal of International Management

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労使コミュニケーションは成果主義の導入効果を高めるか?2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志・野田知彦
    • 雑誌名

      日本経済研究

      巻: -

    • NAID

      40022649749

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本企業のWLB 施策と生産性─電機産業企業のパネルデータによる実証分析─2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志
    • 雑誌名

      明治学院大学産業経済研究所年報

      巻: 第35号 ページ: 23-33

    • NAID

      120006550868

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ就業継続率は上がったのか-ワーク・ライフ・バランス施策は少子化対策として有効か-2017

    • 著者名/発表者名
      阿部正浩・児玉直美・齋藤隆志
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: Vol. 68, No. 4 ページ: 303-323

    • NAID

      120006733390

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 企業の WLB 施策が女性活用に及ぼす影響―電機産業企業のパネルデータによる実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志
    • 雑誌名

      明治学院大学産業経済研究所年報

      巻: 第34号 ページ: 127-136

    • NAID

      120006404792

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業内賃金格差が労働者の満足度・企業業績に与える影響」2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 670 ページ: 60-74

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 労使コミュニケーションは成果主義の導入効果を高めるか?2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤隆志・野田知彦
    • 学会等名
      日本経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 純粋持株会社による銀行統合の動機と事後評価2017

    • 著者名/発表者名
      川本真哉・河西卓弥・齋藤隆志
    • 学会等名
      経営史学会第53回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 企業統治と会社法の経済学2019

    • 著者名/発表者名
      細江守紀(編著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326504596
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi