• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準を中心としたエコシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17178
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関法政大学

研究代表者

糸久 正人  法政大学, 社会学部, 准教授 (60609949)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード標準 / エコシステム / 集合行為論 / 企業行動 / 自動車産業 / ビジネスエコシステム / 技術標準 / コンセンサス標準 / フリーライダー / 自動車 / 知識ベース企業理論 / イノベーション / オープン&クローズ戦略 / 自動運転 / 中小企業 / 戦略的行動
研究成果の概要

本研究の目的は、標準(standard)の社会的意義と戦略性に関して、「エコシステム(生態系)論」の視点からとらえるフレームワークを構築することであった。標準は人工物、ヒト、市場の内外をそれぞれつなぐルールとしての役割を有する。すなわち、こうした標準は企業間で広く共有されるために、エコシステムの土台として機能する。標準の形成にはコストがかかる一方、その成果としての標準は広く活用されるためにフリーライダーの問題が発生する。しかし、標準の推進者はフリーライダーも巻き込んで、標準を中心としたエコシステムを育成し、それと自社のコア領域(知財など)を連動させて価値獲得を行うことが重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IoT(Internet of Things)という言葉に代表されるように、「つながる世界」が急速な広がりを見せている。つながる世界では、協調と競争をベースとしたエコシステム型の産業構造が主流となり、つながるためのルールとしての「標準」が決定的に重要となる。従来、こうしたルールづくりのための標準化活動は、集合財としての特徴を有しているために、一部の企業にとっては経営資源を投入する意義が見出しにくかった。しかし、本研究の成果により、ルールづくりのための標準化は、むしろ企業戦略としてこそ、積極的に取り組むべき課題であると認識することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コンセンサス標準をめぐる企業行動:コンポーネント知識が標準アーキテクチャの導入に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人・安本雅典
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52 号: 1 ページ: 32-44

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.52.1_32

    • NAID

      130007580495

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2018-09-20
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビジネス・エコシステムと標準化戦略2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 雑誌名

      OKIテクニカルレビュー

      巻: 231 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measuring Change in 'Hybrid Factories': Longitudinal Study of Manufacturing Subsidiaries in Poland2018

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, Tomasz, Masato Itohisa, Tetuso Abo, Hiroshi Kumon
    • 雑誌名

      Journal of Intercultural Management

      巻: 10(4) 号: 4 ページ: 109-145

    • DOI

      10.2478/joim-2018-0027

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 自動運転をめぐる技術知識とエコシステムの拡大2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 雑誌名

      日本機械学会誌

      巻: 121 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンセンサス標準をめぐる企業行動:コンポーネント知識が標準アーキテクチャの導入に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人、安本雅典
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 52

    • NAID

      130007580495

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中小企業におけるオープン&クローズ戦略2017

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 雑誌名

      グローバル知的財産・標準化戦略に関するケース教材

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hybridization revisited: New insights from the Evolutionary Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, Tomasz & Itohisa, Masato
    • 雑誌名

      Journal of Management and Business Administration. Central Europe

      巻: 25 号: 2 ページ: 43-62

    • DOI

      10.7206/jmba.ce.2450-7814.195

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 標準化戦略2017

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 雑誌名

      安本雅典・真鍋誠司編『オープン化戦略:境界を超えるイノベーション』有斐閣.

      巻: - ページ: 264-284

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Competitive areas of companies in automated driving: Open policies on car driving data2017

    • 著者名/発表者名
      Itohisa, Masato
    • 雑誌名

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Openning patents related FCV by Toyota: Open Strategy for making a business ecosystem2017

    • 著者名/発表者名
      Itohisa, Masato
    • 雑誌名

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Openning patents related FCV by Toyota: Open Strategy for making a business ecosystem2017

    • 著者名/発表者名
      Itohisa. M.
    • 雑誌名

      English-Language IP Training Program Development, Japan Patent Office.

      巻: - ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Competitive areas of companies in automated driving: Open policies on car driving data2017

    • 著者名/発表者名
      Itohisa. M.
    • 雑誌名

      nglish-Language IP Training Program Development, Japan Patent Office.

      巻: - ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Measuring Change in ‘Hybrid factories’ longitudinal study of Japanese manufacturing subsidiaries in Poland2018

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, Tomasz and Masato Itohisa, Tetsuo Abo and Hiroshi Kumon
    • 学会等名
      5th AIB-CEE Chapter Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowledge exploration for radical innovation: How existing firms and new entrants build CASE technologies2018

    • 著者名/発表者名
      Itohisa, Masato
    • 学会等名
      PVMI Researcher Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新たなモビリティエコシステムの台頭:ラディカル・イノベーションとしてのCASE2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      第16回ITSシンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中小企業の標準を活用したビジネス戦略2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      グローバル知財戦略フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気自動車の普及促進に向けた課題と期待2018

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      次世代自動車シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 標準を活用したイノベーション戦略:つながるクルマ社会への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域まるごとキャンパス:法政大学・多摩地域交流センター(HUCC)の取組2017

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      第14回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 破壊的イノベーション としての自動運転2017

    • 著者名/発表者名
      糸久正人
    • 学会等名
      日本機械学会講習会「自動運転の社会的効用」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybridization revisited: New insights from Evolutionary Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Olejniczak, T., & Itohisa, M.
    • 学会等名
      The Association of Japanese Business Studies (AJBS)
    • 発表場所
      New Oleans (U.S.A.)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「標準化ビジネスモデル研究会」報告書2017

    • 著者名/発表者名
      依田光広・糸久正人・加藤木綿美
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      国際経済研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi