• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業におけるコンフリクト・マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16K17179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関武蔵野大学

研究代表者

宍戸 拓人  武蔵野大学, 経営学部, 准教授 (70610781)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコンフリクト / コンフリクト・マネジメント / 対立
研究成果の概要

研究期間全体を通して,日本企業を対象とする大規模な定量調査を9回,国際比較に関する定量調査を1回,個別企業の全従業員を対象とする定量調査および定性調査を4社(製造業2社,情報・通信業1社,食品製造業1社)に対して行った.なお,個別調査4社のうちの1社に関しては,4年間にわたって毎年全従業員を対象とする調査を行ってきた.これらの多面的な調査を通して,従業員同士のヨコのコンフリクトや,上司部下間のタテのコンフリクト,部門間のコンフリクト,さらには,性別や年齢といったデモグラフィの違いを原因とするコンフリクトのマネジメントに関して,理論的・実践的に価値ある知見を得ることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

集団主義的な文化を持つとされている日本企業においては,コンフリクトを避けることや上手く調整することが一般的に求められているという事実が明らかになった.それらの企業が健全なコンフリクトを生み出すためには,組織文化や,目標設定,リーダーシップといった,組織におけるマクロ・ミクロの要因を相互補完的に機能させるよう変革する必要があることが示された.これらの発見事実は,理論的な貢献だけではなく,イノベーティブな組織へと変わろうとする企業にとって実践的な意義を持つものだと考えられる.

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コンフリクト・マネジメント・フレームワーク : 近年のコンフリクト研究に対する文献研究より2020

    • 著者名/発表者名
      宍戸拓人
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 62 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シニア社員のマネジメントは非シニア社員のマネジメントと何が異なるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸拓人
    • 雑誌名

      人材教育

      巻: 8月号 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本人社員は本当に"対立したくない"のか2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸拓人
    • 雑誌名

      人材教育

      巻: 7月号 ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Leadership Training and Trust Enhancement in Employees: A Two-wave Multilevel Comparative Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Takt Shishido, Kyosuke Maeyama, & Saho Ueno
    • 学会等名
      17th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When and How Leadership Training for Managers Makes Subordinates Happy?: A Three-wave Multilevel Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Takt Shishido
    • 学会等名
      19th Congress of the European Association of Work and Organizational Psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inter-Departmental Task Conflict: Trigger Effects on Intra-Departmental Process Conflict and Trust Relationships2018

    • 著者名/発表者名
      Takt Shishido
    • 学会等名
      2018 Annual Conference of the International Association for Conflict Management
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] R&D部門の“働き方改革”とその進め方(第3節 シニア社員が積極的に働く職場の作り方 ~シニア社員と非シニア社員を対象とする定量分析結果より~)2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸拓人
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      4861047358
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi