• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セグメント業績の違いにおけるのれん及び減損損失額の価値関連性

研究課題

研究課題/領域番号 16K17223
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関佐賀大学

研究代表者

石井 孝和  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (80757344)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードのれん / 減損会計 / セグメント情報 / 価値関連性 / 財務会計 / 会計学
研究成果の概要

本研究では、セグメント業績の違いによって、各セグメントにおけるのれん計上額及び減損損失額の価値関連性に違いがあるのかについて分析を行った。その結果、のれんや減損損失を計上するセグメントの数が多いほど、投資者の意思決定に強い関連性を持つということが示された。さらに、セグメントROAの高い報告セグメントほど、のれん計上額の企業価値に与える影響が大きいということについても明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] セグメント情報におけるのれん及び減損情報の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      石井孝和
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集

      巻: 50(4) ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] のれん償却期間の設定における将来業績予測の影響2017

    • 著者名/発表者名
      石井孝和
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集

      巻: 50(3) ページ: 23-38

    • NAID

      120006990476

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] のれん情報の価値関連性及び将来業績との関連性2016

    • 著者名/発表者名
      石井孝和
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: 54 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] セグメント情報におけるのれんおよび減損情報の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      石井孝和
    • 学会等名
      日本会計研究学会第76回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi