• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉サービスの「住民委託」政策と地域福祉の専門性をめぐる理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17267
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関首都大学東京

研究代表者

室田 信一  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (00632853)

研究協力者 中路 綾夏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードコミュニティ / 地域包括ケア / 福祉国家 / 福祉社会 / ボランティア / オーガナイジング / 住民主体 / 福祉政策 / 地域福祉 / コミュニティ・オーガナイジング
研究成果の概要

本研究では、大きく分けて2つの成果を生み出すことができた。第一に、国際比較を通した日本の地域福祉実践の状況分析である。第二に、国内における住民主体の実践に関する調査とその結果から示された主体性指標の試案である。
国際比較では、アメリカとイギリスにおけるコミュニティ・オーガナイザー配置政策と日本における地域福祉政策を比較して、地域共生社会づくりにおけるコミュニティ・オーガナイジングの可能性について検討した。国内における調査では、関東の某市において地域活動に従事する住民1900人に調査票を配布し、某市内における地域活動の主体性を可視化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、日本における地域福祉実践の実態について学術的に提示することができた。
具体的には、日本におけるソーシャルアクションの解釈が時代とともに変化してきたこと、それに伴い、実践の学術的な評価も変化してきていることである。この点について、コミュニティ・オーガナイジングの理論を参考に検討したことで、日本における包括ケアや地域共生社会のあり方について対案を示し、今後の日本における地域福祉政策を検討する材料を示すことができたことは、学術的にも社会的にも意義深いものであると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] コミュニティ・オーガナイザー配置政策とその評価--イギリスの政策を参考に2019

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 515 ページ: 55-66

    • NAID

      120006709334

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会福祉におけるソーシャルアクションの位置付け2017

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 129 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域包括ケアと住民活動2017

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 40(2) ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域共生社会とコミュニティ・オーガナイジング2017

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      にじ

      巻: 660 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域住民以上、家族未満の支え合い2017

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      DIO

      巻: 322 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの孤独感を埋めるみんなの居場所-「子ども食堂」の広がり2016

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 70(19) ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民活動と社会的インパクト2018

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 学会等名
      第35回日本ソーシャルワーク学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域福祉計画と住民参加の蓄積2017

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 学会等名
      日本地域福祉学会公開研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域ケアシステムの展開2016

    • 著者名/発表者名
      室田信一
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 新版よくわかる地域福祉2019

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子・松端克文・永田祐編著(分担執筆:室田信一)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085927
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生活困窮者自立支援-支援の考え方・制度解説・支援方法2018

    • 著者名/発表者名
      岡部卓編著(分担執筆:室田信一)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805858158
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 市民自治の育て方~協働型アクション・リサーチの理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      草郷孝好
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] People on Move: Organizing and Mobilizing for Social Change2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi