• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

育児ストレス軽減に向けた夫婦関係の変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17278
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関東京都市大学 (2017-2019)
立正大学 (2016)

研究代表者

野澤 義隆  東京都市大学, 人間科学部, 講師 (20550859)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード育児期夫婦 / 育児ストレス / 夫婦関係 / 親密性 / 家事育児行動 / コペアレンティング / 関係性 / 家事・育児 / 家事・育児行動 / ヒアリング調査 / 母親 / 父親 / 発達
研究成果の概要

本研究では,以下の4点を明らかにした。
(1)家事育児行動に対する夫婦の認識のズレがあり,父親は母親への評価が低く,母親は父親への評価が高い。(2)夫婦の家事育児行動の認識が一致しているほど,育児ストレスと夫婦関係が良好。(3)父親は夫婦の育児行動と家事行動への満足感,育児効力感,夫婦関係満足度感が育児ストレスを軽減する。母親は父親の家事育児行動への満足感,夫婦関係が育児ストレスを軽減する。(4)個人レベルでは,親密性の高さはペアレンティングの促進と批判を高め,育児ストレスを軽減する,夫婦二者関係レベルでは,親密性の高さはペアレンティングの批判を低減し,批判は育児ストレスを高める。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究領域では,父母どちらかを対象とした研究が多いことから,育児期夫婦のペアデータを用いてマルチレベルモデルによる分析を行った。社会福祉学において,個人レベルと夫婦二者間レベルの分析結果を示した点に学術的意義がある。また,夫婦の家事育児行動の認識のズレが育児ストレスや夫婦関係に影響を与えていること,育児ストレス軽減のためには夫婦関係や家事育児の満足感が重要であることから,良好な夫婦関係の構築が夫婦間での児童虐待予防に寄与する可能性がある点に社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子育て家庭における父母の就業状況、育児参加状況、ストレスの関係の検討-育児参加状況に関する父母間の認識のずれに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      大内善広・野澤義隆・萩原康仁
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要 福祉総合学部

      巻: 27(3) ページ: 113-122

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] サポート活用効力感の相異によるソーシャル・サポートの育児ストレスへの影響の検討2019

    • 著者名/発表者名
      野澤義隆・大内善広・萩原康仁
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 40(1) ページ: 1-12

    • NAID

      130007676489

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホームスタートによる支援が利用者満足度に与える影響-有償支援との比較による家庭訪問型子育て支援の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      野澤義隆
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 57 ページ: 85-96

    • NAID

      130007593191

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 要支援家庭のための関連機関・団体の連携状況 -全国自治体調査結果から-2016

    • 著者名/発表者名
      野澤義隆・大内善広・戸田有一・山本理絵・神谷哲司・中村強士・望月彰
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 37 ページ: 40-56

    • NAID

      130005631701

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 夫婦間での育児参加状況に関する認識のずれと夫婦関係満足度および育児ストレスとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      大内善広・野澤義隆・萩原康仁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保護者支援における保育者の同僚性と感情労働2017

    • 著者名/発表者名
      藤田清澄・香曽我部琢・小川昌・野澤義隆・石田由紀子・諏訪きぬ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育てに関する知識と支援活動に対する興味の傾向 -保護者への調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      小湊真衣・加賀谷嵩文・石田徹・伊能恵子・野澤義隆・田島信元
    • 学会等名
      日本子育て学会第8大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育士の母親とのコミュニケーションが母親の育児ストレスに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      大内善広・野澤義隆・萩原康仁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回大会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] How childminder and mother’s childcare-related efficacy reduce mothers’ stresses.2016

    • 著者名/発表者名
      Oouchi Yoshihiro, Nozawa Yoshitaka & Hagiwara Yasuhito
    • 学会等名
      31st. International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Kanagawa(Japan)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育士による母親の多重役割理解が育児ストレスに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      野澤義隆・大内善広・萩原康仁
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 子ども家庭支援の心理学2019

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫・神谷哲司
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      建帛社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi