• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクールソーシャルワークの配置類型から見た効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17286
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関島根大学 (2017-2019)
神戸親和女子大学 (2016)

研究代表者

山口 倫子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 助教 (30460637)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードスクールソーシャルワーク / スクールソーシャルワーカー / 配置型 / 派遣型 / 効果 / ソーシャルワークの過程 / 事例 / 配置類型
研究成果の概要

本研究は、スクールソーシャルワークの配置類型による効果の違いを明らかにするため、スクールソーシャルワーカー(以下SSWerとする)へのインタビュー調査を行い、定性的分析を行った。その結果、派遣型SSWerと配置型SSWerそれぞれの活動の構造を明らかにすることができた。また、両者をソーシャルワークの展開過程に照らして検討を行った結果、派遣型SSWerは、「限定されたソーシャルワーク」を実施していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでの先行研究で明らかになっていなかった「配置型」と「派遣型」それぞれのSSWerの活動の構造を明らかにしたことである。特に派遣型SSWerは、モニタリングの実施にまで至らず、「限定されたソーシャルワーク」を実施し、必ずしもソーシャルワークの過程を踏んでいない可能性があることを明らかにした。全国的にスクールソーシャルワークは圧倒的に「派遣型」が多いが、本研究結果は、今後、派遣型SSwerのあり方を見直す、あるいは検討していく必要があることを示唆しており、全国のスクールソーシャルワーカー活用事業にも影響を及ぼすものであると言える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 派遣型スクールソーシャルワーカーの活動に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山口倫子
    • 雑誌名

      島根大学人間科学部紀要

      巻: 3 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] スクールソーシャルワーカーの類型に関する実証的研究-スクールソーシャルワーカーへのインタビュー調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      山口倫子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 山陰研究ブックレット9 地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか2020

    • 著者名/発表者名
      山口倫子、他12名
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      今井印刷
    • ISBN
      9784866111902
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi