• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護技術評価を元にしたOJTマニュアルの開発およびその活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17288
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

大夛賀 政昭  国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (90619115)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード介護技術評価 / OJT / 人材マネジメント / 質保証 / 介護人材 / キャリアパス / マニュアル / 介護福祉 / 質評価
研究成果の概要

本研究では、介護サービス事業者のOJT実施体制(実施率、教育研修担当配置、教育研修費等)の実態をアンケート調査で把握した。その結果、2年目以降の介護職員に対しては計画的・継続的なOJTを通じた人材育成がされていない、という実態が明らかとなった。そこで、OJTを体系的に取り込み、継続的に実施をしている6事業所を対象としてインタビュー調査を実施し、OJTの継続的な実施手順を可視化し、この結果をもとにガイドラインを作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回作成されたガイドラインは体系的OJTを介護事業所内に展開していく上での道標として活用することができ、介護事業所において体系的OJTの仕組みを円滑に稼働させていくために、事業所管理者の理解、指導者となる方の理解、介護職員の理解とそれぞれの立場の理解を促し、また介護事業所の中でOJTを管理していくためのシステムの導入の契機を提供するものとなると考えられる。
今後、介護の現場での実践を伴うOJTにどのように取り組むかが重要となってくる。これを支援するための介護事業所の自律的な人材育成の取組への本研究成果の活用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 国際生活機能分類(ICF)をめぐる状況と活用にむけた展望.2018

    • 著者名/発表者名
      大夛賀政昭.
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 67(5) ページ: 480-490

    • NAID

      130007594976

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Current issues surrounding the policy and research of long-term care: Towards promotion of evidence-based policy.2018

    • 著者名/発表者名
      Masui M, Otaga M, Moriyama Y, Matsuishige T.
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 67(6) ページ: 34-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原価情報を活用した介護サービスの質の評価手法の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      大夛賀政昭,木下隆志,筒井孝子.
    • 雑誌名

      福祉情報研究

      巻: 14 ページ: 69-80

    • NAID

      40021660248

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護事業所における原価管理の活用可能性と課題―タイムスタディデータを用いた原価管理の試みを通して-2016

    • 著者名/発表者名
      大夛賀政昭
    • 雑誌名

      商大ビジネスレビュー

      巻: 6(3) ページ: 1-25

    • NAID

      40022665850

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 居宅介護サービス利用者における生活機能障害の経時的変化2016

    • 著者名/発表者名
      筒井孝子,東野定律,大夛賀政昭.
    • 雑誌名

      経営と情報

      巻: 29(1) ページ: 1-10

    • NAID

      120005994924

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 介護分野における外国人技能実習におけるICF(国際生活機能分類)を基盤とした評価ツールの開発.2018

    • 著者名/発表者名
      筒井孝子,大夛賀政昭,東野定律,原口恭彦.
    • 学会等名
      第72回 国立病院総合医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ICF概念に基づく介護技能評価アセスメント の開発と妥当性の検証.2018

    • 著者名/発表者名
      筒井孝子,大夛賀政昭,東野定律,中川原譲二,筒井澄栄.
    • 学会等名
      日・WHOフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 介護サービス事業所等における介護技術の評価および教育研修の取り組みに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      大夛賀政昭, 東野定律, 木下隆志, 筒井孝子.
    • 学会等名
      第55回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおいて提供されるケア内容の実態―ユニット型と多床室の比較.2016

    • 著者名/発表者名
      大夛賀政昭,筒井孝子,東野定律
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護職員における人材マネジメントのあり方に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      瀧本稚子,大夛賀政昭,筒井孝子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症に係わる生活機能障害への配慮を評価する介護技術項目の検討2016

    • 著者名/発表者名
      木下隆志,東野定律,筒井孝子,大夛賀政昭
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi