• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体への気づきが対人場面での行動ならびに意思決定に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K17297
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関追手門学院大学

研究代表者

増井 啓太  追手門学院大学, 心理学部, 講師 (00774332)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード身体への気づき / Dark Triad / サイコパシー / マキャベリアニズム / 自己愛性傾向 / サディズム傾向 / 攻撃性 / 対人行動 / Dark Tetrad / ネット荒らし / 身体的温かさ / 援助意図 / 利他性 / 共感 / パーソナリティ / 内受容感覚 / Embodied cognition / 社会系心理学 / 社会的相互作用 / 対人関係
研究成果の概要

本研究の結果、身体への気づきの敏感さや身体への気づきと関わる外的環境要因がDark Triad(マキャベリアニズム、サイコパシー傾向、自己愛性傾向を総称したパーソナリティ)やサディズム傾向といった反社会的なパーソナリティの水準の高い人たちの社会的に不適応な反応を抑制することが明らかとなった。加えて、それらの要因が反社会的パーソナリティの水準の高い人たちの向社会的な反応を高めることも示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義および社会的意義は以下のとおりである。
まず、反社会的なパーソナリティ傾向の高い人たちの社会的に不適応な反応を抑制する要因を明らかにした点である。加えて、そのような人たちの向社会性を高める可能性を示したことも本研究の意義のある成果である。一般的に、反社会的なパーソナリティ傾向の高い人たちは攻撃性が高く、対人関係にトラブルを抱えやすいとされる。しかしながら、そのような人たちの不適応な反応を抑制する要因についてはほとんど明らかになっていない。本研究の成果は、対人トラブルの解消、ひいては安心・安全社会の確立に向けて重要であると思われる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Loneliness moderates the relationship between Dark Tetrad personality traits and internet trolling2019

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 150 ページ: 109475-109475

    • DOI

      10.1016/j.paid.2019.06.018

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語版ネット荒らし尺度の作成2019

    • 著者名/発表者名
      増井啓太・田村紋女・マーチ・エヴィータ
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 号: 6 ページ: 602-610

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17229

    • NAID

      130007604351

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ダークな」人たちの適応戦略2018

    • 著者名/発表者名
      増井啓太・浦 光博
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 61 ページ: 330-343

    • NAID

      130007786554

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語版強欲傾向尺度の作成2018

    • 著者名/発表者名
      増井 啓太、下司 忠大、澤田 匡人、小塩 真司
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 88 号: 6 ページ: 566-573

    • DOI

      10.4992/jjpsy.88.16240

    • NAID

      130006401779

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ネット荒らしに及ぼすサディズム傾向と身体への気づきの影響2019

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第28回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 愛着不安の高い人はいかにしてネットを荒らすのか 被排斥感の媒介効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「ダークな」人は高給取りになれるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Social isolation facilitates internet trolling in individuals with high psychological entitlement.2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui
    • 学会等名
      The 23rd World Meeting of the International Society for Research on Aggression
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 毒をもって毒を制す―「ダークな」人たちがリーダーに選ばれる時-2018

    • 著者名/発表者名
      増井啓太・浦 光博
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 誰が、いつインターネットを荒らすのか?-ネット荒らしに及ぼすDark Tetrad傾向と社会的孤立の影響-2018

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サディズム傾向とネット荒らしとの関係性に及ぼす正当化の影響2018

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ネット荒らしに及ぼす主観的社会経済的地位と社会的孤立の影響2018

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Social isolation facilitates internet trolling in individuals with high psychological entitlement2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui
    • 学会等名
      The 23rd World Meeting of the International Society for Research on Aggression
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Warm climates promote helping behaviors in individuals with dark personalities.2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui & Mitushiro Ura
    • 学会等名
      International Conference of the International Society for the Study of Individual Differences
    • 発表場所
      ワルシャワ
    • 年月日
      2017-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Dispositional Greed Scaleの信頼性、妥当性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      増井啓太・下司忠大・澤田匡人・小塩真司
    • 学会等名
      第81回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dark Triadと援助行動2017

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      第26回日本パーソナリティ心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Dark Triadとセルフコンパッションとの関連-Effortful Controlの媒介効果の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 学会等名
      第26回日本パーソナリティ心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Warm climates promote helping behaviors in individuals with dark personalities2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Masui Mitsuhiro Ura
    • 学会等名
      The Conference of the International Society for the Study of Individual Differences 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 情動と犯罪2019

    • 著者名/発表者名
      増井啓太
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi