研究課題/領域番号 |
16K17308
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
並川 努 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10613721)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 自尊感情 / IRT / 心理尺度 / Item Response Theory / 社会系心理学 / 教育系心理学 |
研究成果の概要 |
心理学をはじめとした多くの分野で用いられる自尊感情について,Item Response Theoryを適用した分析を行い,課題を整理した。まず,自尊感情尺度を用いた研究についてレビューを行うとともに,実証的な調査を行い,翻訳の違いによって測定機能に差異が生じていることや,同じ尺度を用いた場合に回答者の年齢による差異が見られるかなどを検討した。これらをもとに今後の自尊感情尺度を用いた研究の課題が指摘された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心理尺度を用いた測定は,狭義の心理学に限らず,医療や教育,産業など様々な分野の現場でも用いられている。本研究は,その際に尺度の表現や,回答者の発達段階などが測定にどのような影響を与えるのかを,多く用いられている自尊感情尺度をもとに検討し,測定の課題などを整理した。本研究の成果は,自尊感情に限らず,他の尺度を活用する際にも活用可能であり,より精緻で負担の少ない測定の開発などに寄与できると考えられる。
|