• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

項目バンク構築における等化済み項目特性の推定方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17312
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関名古屋大学 (2017-2018)
島根大学 (2016)

研究代表者

光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード項目反応理論 / 等化 / 多母集団IRTモデル / 重複テスト分冊法 / 同時推定 / 個別推定 / 教育測定 / テスト理論 / 教育評価
研究成果の概要

項目反応理論を応用し,テストを行うたびに項目バンクの中に困難度等の値が蓄積されていく方式のテストを行う場面について,複数存在する共通尺度構成(等化)のための手法を,実データやシミュレーションデータを用いて比較検討した。結果として,個別推定法を用いるか,もしくは同時推定法に個別推定法を組み合わせた方法をとることが理論通りの結果となることが示唆された。ただし,測定すべき構成概念について,尺度の一次元性が十分に仮定できない場合は,最適な方法を慎重に検討する必要性が指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校教育の現場では,たとえば学力の経年変化を題材とした研究が多く試みられているが,それらの研究において標準化された学力指標を用いて議論が行われることは少ない。そのためにはある程度の厳密性をもって学力の一次元尺度化が行われることが前提となる。本研究の成果は,毎年項目バンクの中身が増えていくという限定的なテスト計画の場合において,どのような等化方法が有効かを示すことであり,標準化された学力指標を構築し,さまざまな問題項目を用いて学力を測定していくための手段を,テスト理論の考え方に沿った形で提供することに寄与することにつながる。また等化の方法論を研究するうえでも有益な示唆を与えることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Investigating Practicality for Building an Item Bank Using CALR Method.2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga, H.
    • 学会等名
      IMPS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 項目反応理論に基づく等化を用いた児童の学力追跡分析―マラウイの事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      谷口京子,光永悠彦
    • 学会等名
      日本テスト学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] IRTベースのWBTシステムの試作と情報系授業への適用実験2017

    • 著者名/発表者名
      吉田史也・光永悠彦・山川広人・小松川浩
    • 学会等名
      第41回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • 年月日
      2017-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 等化手続きの違いが項目バンクのパラメタ推定値に及ぼす影響―等化係数を用いた等化法を同時推定法に併用する効果の実践的検討―2017

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 項目反応理論に基づいた項目バンク構築における同時推定手続きの実践的効果2017

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 学会等名
      日本テスト学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IRTを用いた反復学習を目的としたeラーニングシステムの試行2017

    • 著者名/発表者名
      吉田史也・光永悠彦・山川広人・小松川浩
    • 学会等名
      教育情報システム学会(JSiSE)2016年度第2回研究会
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] テストは何を測るのか―項目反応理論の考え方2017

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi