• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論証リテラシーの教育手法に関する実践的・実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K17313
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関名古屋大学 (2018-2019)
九州大学 (2016-2017)

研究代表者

山形 伸二  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (60625193)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード論証リテラシー / 批判的思考力 / 批判的思考 / 論理的思考 / 教育系心理学
研究実績の概要

論証の論理構成を評価する能力は、現代社会にあふれる様々な言説を良き市民として適切に考慮し、自他の主張の根拠・前提を客観的に把握し、生産的なコミュニケーションを可能にするための必須のスキル(知的インフラ)であり、特に高等教育が涵養すべき能力として極めて重要である。本研究は、論証を扱う能力の個人差(=論証リテラシー)について定量的に測定し、その教育手法について検討を行ったものである。
文献レビュー、研究協力者とのディスカッションに基づき、反論の要素を含めた双方向的論証に関するリテラシーを測定するテスト項目の開発を行った。調査データに基づき、反論の要素を含めた論証リテラシーの測定に関する課題を明らかにするとともに、議論への開かれた態度・指向性を測定することの重要性を明らかにした。
また、初年次における議論教育の効果について、無作為配置を伴うフィールド実験による検討を行った。とりわけ「構造的討論」と呼ばれる手法について、その論証リテラシーおよび議論への指向性に与える教育効果を検討した。
最終年度は、ウェブ調査の実施により論証リテラシーを測定するテストの改善を計画していたが、年度初頭に生じた研究代表者の健康上の理由により研究の実施が困難となったため、やむなく研究課題を廃止とし、年度初頭に購入した少額物品以外研究費の支出を行わなかった。今後、最終年度以前に得られたデータを基にした研究発表により、研究成果を学界・社会に還元していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] Genetic and environmental etiology of stability and changes in self-esteem linked to personality: A Japanese twin study2018

    • 著者名/発表者名
      Shikishima, Chizuru; Hiraishi, Kai; Takahashi, Yusuke; Yamagata, Shinji; Yamaguchi, Susumu; Ando, Juko
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 121 ページ: 140

    • DOI

      10.1016/j.paid.2017.09.013

    • NAID

      120006457175

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 青年期における怒り表出方略の性差および年齢差:親・友人に対する表出頻度の変化,概念分化はいつ起こるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      出野美那子・山形伸二・利根川明子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造的討論を用いた授業が議論志向性と”仕論性”に及ぼす因果効果:フィールド実験による検討2019

    • 著者名/発表者名
      山形伸二
    • 学会等名
      第5回ディベート教育国際研究会大会/The 5th annual meeting of the International Society for Teaching Debate
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリティカルシンキング教育に有効なアクティブラーニング型教材アプリの開発・検証:進捗報告2019

    • 著者名/発表者名
      竹中野歩・久保健治・加藤彰・内田諭・金子晃介・蓮見二郎 ・青木滋之・山形伸二・是澤克哉・井上奈良彦
    • 学会等名
      第5回ディベート教育国際研究会大会/The 5th annual meeting of the International Society for Teaching Debate
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 批判的思考力を支えるリテラシーテスト開発の試み1:論証リテラシー2018

    • 著者名/発表者名
      児島健・石澤洋子・尾崎幸謙 ・山形伸二
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 批判的思考力を支えるリテラシーテスト開発の試み2:データリテラシー2018

    • 著者名/発表者名
      石澤洋子・児島健・・山形伸二・尾崎幸謙
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 議論の構造的な可視化機能を備えた多人数参加型議論支援システムの設計と実装2018

    • 著者名/発表者名
      金子晃介・山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦・竹中野歩・是澤克哉・井上奈良彦
    • 学会等名
      第4回ディベート教育国際研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 議論教育のための対話型教材開発における現状の課題と展望2018

    • 著者名/発表者名
      井上奈良彦・蓮見二郎・山形伸二・金子晃介・青木滋之・是澤克哉・筧一彦・竹中野歩
    • 学会等名
      第4回ディベート教育国際研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリティカルシンキング教育に有効なアクティブラーニング型教材アプリ構想2018

    • 著者名/発表者名
      竹中野歩・是澤克哉・青木滋之・蓮見二郎・山形伸二・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      第4回ディベート教育国際研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話的・双方向的論証リテラシー測定の試み2017

    • 著者名/発表者名
      山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦・竹中野歩・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      第3回ディベート教育国際研究会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蓮見二郎・山形伸二・金子晃介・井上奈良彦2017

    • 著者名/発表者名
      双方向的な議論のための規範的反論モデル:トゥールミン・モデルの応用
    • 学会等名
      第3回ディベート教育国際研究会大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and environmental contribution to level and change in conscientiousness among Japanese adolescent twins.2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Ozaki, K., Yamagata, S., & Ando, J.
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the Behavior Genetic Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi