研究課題/領域番号 |
16K17316
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 共愛学園前橋国際大学 |
研究代表者 |
佐藤 賢輔 共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 研究員 (00761686)
|
研究協力者 |
岸本 健 聖心女子大学, 文学部, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 指さし / 言語発達 / 語用論 / 幼児 / 実験系心理学 / コミュニケーション |
研究成果の概要 |
語用論的推論能力の発達の様相を明らかにするため、他者の指さしを文脈に基づいて理解する能力の発達について幼児を対象とした一連の実験を実施した。一連の実験では、二人の人物の指さしによるコミュニケーション場面を記録した映像刺激を用い、文脈手がかりを体系的に操作することで、幼児における他者の指さしに対する語用論的推論の特徴と発達について検討した。 結果、文脈手がかりが乏しい場合、幼児は、他者の指さしを真正な情報の伝達を意図したものと解釈する強固なバイアスを示した。一方、文脈手がかりが豊富な場合、複数の文脈手がかりを組み合わせて、適切に伝達意図を推論できることが示された。
|