• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者との学習における動機づけ調整プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K17320
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関京都外国語大学 (2018)
九州女子大学 (2016-2017)

研究代表者

梅本 貴豊  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (50742798)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード動機づけ調整 / 協同学習 / エンゲージメント / 自己調整学習 / 大学生 / 状況的動機づけ / 尺度作成 / 教育系心理学
研究成果の概要

この研究では,大学生を対象に,他者との学習における動機づけ調整プロセスを解明することを目的とした。まず,他者との学習場面に特化した動機づけ調整方略を測定する尺度を開発した。そして,テスト学習,プレゼン準備といった協同場面において動機づけ調整方略と学習行動との関連が異なることが示された。そして,協同学習を観察して発話を分析したところ,動機づけ調整傾向の高い学習者は,協同学習中に自ら話題を変えるなどにより,動機づけ調整を行っていることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで,他者との学習場面に特化した動機づけ調整プロセスの検討は見られなかった。本研究によって,他者との学習における具体的な動機づけ調整方略と,それらがどのように学習行動に関連するのかが明らかにされた。また,そういった関連が具体的な協同場面によって異なることも示された。さらに,観察および発話分析による,協同学習中の状況的な動機づけ調整についても検討を行った。これらの知見は,個人学習場面での検討に終始してきた動機づけ調整研究の発展に寄与し,また,自己調整学習研究の視野を広げるものである。さらに,アクティブ・ラーニングが強調される昨今において,他者との学習における支援に貢献しうるものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 協同学習における動機づけ調整方略と行動的エンゲージメントの関連―Relative Weight Analysisによる検討―2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 10 ページ: 55-63

    • NAID

      120006619907

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2つの協同学習場面における動機づけ調整方略とエンゲージメントの関連2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也・中西良文
    • 雑誌名

      三重大学高等教育研究

      巻: 25 ページ: 31-39

    • NAID

      120006729437

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業中の動機づけ調整方略と動機づけの変動性の関連2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・稲垣 勉
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 90 号: 2 ページ: 207-213

    • DOI

      10.4992/jjpsy.90.18312

    • NAID

      130007668792

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協同学習における動機づけ調整方略尺度の作成2018

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 号: 3 ページ: 292-301

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17217

    • NAID

      130007464854

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整過程―動機づけの変動性との関連―2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・稲垣勉
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Motivational regulation strategies and situational motivation in cooperative learning2019

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, T., & Inagaki, T.
    • 学会等名
      the 16th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発話分析による他者との学習における動機づけ調整の検討2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・稲垣勉
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Motivational regulation strategies in two cooperative learning situations2018

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, T., Tanaka, K., & Yada, N.
    • 学会等名
      the 29th International Congress of Applied Psychology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整―2つの協同場面における検討―2018

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・矢田尚也
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整方略とメタ認知2018

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業中の動機づけの変動性と動機づけ調整2018

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・稲垣勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Motivational regulation strategies in cooperative learning2017

    • 著者名/発表者名
      Umemoto, T., Tanaka, K., & Yada, N.
    • 学会等名
      the 15th European Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整―自由記述による調査からの検討―2017

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整方略尺度の作成2017

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 他者との学習における動機づけ調整方略と行動的エンゲージメントの関連―Relative Weight Analysisによる検討―2017

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習における信念,動機づけと学習行動の関連2016

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊・田中健史朗・矢田尚也
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 自己調整学習の多様な展開―バリー・ジマーマンへのオマージュー(第7章 大学生をより方略的で自己調整的な学習者にするための支援)2019

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊(ヘファ・ベンベヌティ、ティモシー・J・クリアリィ、アナスタシア・キトサンタス、中谷 素之)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571220586
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学生を自己調整学習者に育てる(第3章 読む,見る,聞くことの自己調整;第12章 統合されたコースのモデルと学生にもたらす効果)2017

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊(L.B.ニルソン 著、美馬 のゆり、伊藤 崇達 監訳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762829781
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術(第8章:自律的な問題解決を促す指導)2016

    • 著者名/発表者名
      梅本貴豊
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi