• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全主義認知に配慮した効果的な介入法選択に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17328
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関信州大学

研究代表者

清水 健司  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60508282)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード完全主義 / 認知行動療法 / 強迫傾向 / 認知バイアス / 反すう / 省察 / 完全主義認知 / 心理学的介入 / アクセプタンス / 森田神経質 / 対処的自己教示 / アクセプタンス自己教示 / 適性処遇交互作用 / 森田療法 / パネル調査 / 失敗観 / 階層的重回帰分析 / 認知療法 / 心理的介入法
研究成果の概要

本研究は,調査・実験・介入研究といった様々な手法から完全主義認知における不安増強・低減プロセスの検証を行うことである。調査研究においては,完全主義認知を強く持ちながらも,自己の失敗を肯定的に捉えられる信念を持っていることが,ネガティブ指標の低減およびポジティブ指標の増強につながることが示唆された。実験研究では,完全主義的認知が強い人々においては,失敗経験後における対処方法として不安をそのままにしておく自己教示方法がよりフィットしているとの示唆が得られた。
ただ一方で介入研究では明確な効果は得られず,本研究全体を通して完全主義認知の変化には多様かつ継続的な支援が必要になることが推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,特定の疾患に対して画一的な立場を取るアプローチではなく,個人特性と介入法における適性処遇交互作用の可能性について実証的な検討を行う。仮に望むような成果が得られた場合,完全主義認知のアセスメントが比較的に平易であることを含めると,認知様式に応じて適切な介入法に振り分けることが可能になり,治療からのドロップアウト率の低下が望める。これは,健常群へのピンポイント予防策の提供,臨床群への治療反応率の向上への糸口ともなり,学術的・社会的要請にも十分に応え得る研究だと思われる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 自己愛傾向と安心さがしが友人関係における適応的側面に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      清水健司 ・清水寿代
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 6 ページ: 83-93

    • NAID

      120007099906

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考抑制と曖昧さ耐性が強迫傾向に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      清水健司,清水寿代
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 4 ページ: 103-112

    • NAID

      120007100808

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 失敗経験後の森田神経質者における有効な自己教示的対処2018

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 森田神経質と安心さがしが恋愛関係に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代・長谷川孝治
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The influence of contingency of self-worth and achievement motivation on adaptation of undergraduate students.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu,Kenji & Shimizu,Hisayo
    • 学会等名
      2017 Hawaii International Conference on education
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2017-01-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 森田神経質と認知的コーピングが精神的健康に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 森田神経質における反すうと省察の増減要因2017

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己価値の随伴性と他者操作が抑うつに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      高松,サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己価値の随伴性が大学生活の意欲に及ぼす影響 -Acceptance and commitment therapyの視点を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      清水健司・清水寿代
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第35回秋季大会
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of cognitive therapy-based lecture and morita therapy-based lecture on rumination of undergraduate students2016

    • 著者名/発表者名
      Shimizu,Kenji & Shimizu,Hisayo
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi