• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の心理・精神症状の測定に特化した尺度の標準化と日米比較

研究課題

研究課題/領域番号 16K17329
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関岐阜大学

研究代表者

堀田 亮  岐阜大学, 保健管理センター, 助教 (10733074)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード学生相談 / 臨床心理学 / 心理アセスメント / カウンセリング / 効果測定
研究成果の概要

本研究は、Counseling Center Assessment of Psychological Symptoms-Japanese version(CCAPS-Japanese)の作成、標準化を行い、国際比較研究を通して、日本人大学生の精神的健康の程度や特徴を明らかにした。具体的には、CCAPSに関する文献レビュー、精緻な手続きに基づくCCAPSの項目翻訳、CCAPS-Japaneseの因子構造の同定、内的一貫性の検証、収束的妥当性の検証、再検査信頼性の検証、日本人学生と留学生の精神的健康度の比較を行なった。以上より、実践と研究の両面で実用可能なCCAPS-Japaneseを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CCAPS-Japaneseの標準化により、大学保健管理、学生支援分野での幅広い活用が期待できる。健康診断や初回面接時にスクリーニング尺度として実施することで、精神的問題を適切かつ早期に発見することが可能になろう。カウンセリングで定期的に実施すれば、変容過程のモニタリングとしても活用できる。研究では、日本人大学生の心理-精神症状の程度や特徴を明らかにし、国際比較研究に供することができる。本尺度の開発は、実践と研究の両面での貢献が期待される。本研究は、心理療法の効果検証を行う新たな評価ツールの確立と、日本人大学生の精神的健康度の程度や特徴を国内外に発信する際の科学的根拠の提出にも寄与できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Counseling Center Assessment of Psychological Symptoms(CCAPS)の活用法と研究の動向―米国の学生相談における評価尺度の発展―2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 雑誌名

      学生相談研究

      巻: 39(2) ページ: 143-155

    • NAID

      40021826526

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキサス大学オースチン校の学生サービス部門(Student Service Building)の視察報告―国際連携委員会より―2018

    • 著者名/発表者名
      山本眞由美、中川克、西尾彰泰、丸谷俊之、布施泰子、堀田亮、作田恭子、岩井栄一郎、安宅勝弘
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 55(2) ページ: 191-196

    • NAID

      40022282848

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学入学期のストレス対処能力とストレス対処行動・精神的健康度との関連についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、舩越高樹、磯村有希、宮地幸雄、 加納亜紀、山本眞由美
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 55(2) ページ: 156-161

    • NAID

      40022282737

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生支援に内包される発達障害学生支援2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 雑誌名

      大学のメンタルヘルス

      巻: 2 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリスの大学に設置された学生相談機関のある一日の風景2017

    • 著者名/発表者名
      キャサリン・マカティア、バリー・キーン、堀田亮(抄訳)
    • 雑誌名

      学生相談研究

      巻: 38 ページ: 72-84

    • NAID

      40021320168

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 若手カウンセラーから見る現代の学生とこれからの学生相談2017

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 雑誌名

      第50回全国学生相談研究会議(別府湾シンポ)報告書

      巻: 50 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南フロリダ大学の学生支援:学生相談室・障害学生支援室の視察報告2016

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、佐渡忠洋、中川克、山本眞由美
    • 雑誌名

      CAMPUS HEALTH

      巻: 53 ページ: 175-180

    • NAID

      40022281965

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学におけるグレーゾーン学生対応の実態2019

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 学会等名
      キャリプロ実践報告会「発達障害学生支援最前線:グレーゾーン学生支援の現場から」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 支援者同士の”顔が見える”関係をめざして~学内・学外連携~2019

    • 著者名/発表者名
      堀田 亮・川上 ちひろ
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 入学時の心理スクリーニング結果と在学中の保健管理センター受診の関係2018

    • 著者名/発表者名
      西尾彰泰、堀田亮、山本眞由美
    • 学会等名
      第40回大学メンタルヘルス学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 入学の精神的健康度と休学・退学・留年状況の関連2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、栗木由美子、今村七菜子、加納亜紀、山本眞由美
    • 学会等名
      第56回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 休学・退学・留年とSense of Coherence(SOC)の関係についての分析2018

    • 著者名/発表者名
      西尾彰泰、堀田亮、加納亜紀、栗木由美子、今村七菜子、山本眞由美
    • 学会等名
      第56回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外国人留学生と日本人学生の精神的健康度の比較ーCounseling Center Assessment of Psychological Symptoms-62(CCAPS-62)を用いた検討 ー2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、山本眞由美
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Differences in Psychological Distress between International Students and Japanese University Students2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Horita, Akihiro Nishio, Mayumi Yamamoto
    • 学会等名
      American College Health Association Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ”どの入口から入っても大丈夫”な支援体制をめざして~岐阜大学の現状と課題~2018

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生支援に内包される発達障害学生支援2017

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 学会等名
      第39回全国大学メンタルヘルス学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Counseling Center Assessment of Psychological Symptoms-62日本語版 (J-CCAPS-62) の開発:大学生の心理・精神症状のアセスメント尺度作成に関するパイロットスタディ2017

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、佐渡忠洋、山本眞由美
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等教育における学生支援(2):国際化をめぐる諸課題 留学生支援をめぐる冒険2017

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of the Japanese Version of the Counseling Center Assessment of Psychological Symptoms: A Pilot Study2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Horita, Akihiro Nishio, Mayumi Yamamoto
    • 学会等名
      American College Health Association 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学部新入生のストレス対処行動の実態とその影響因:対処行動エゴグラムを用いた検討2016

    • 著者名/発表者名
      堀田亮、西尾彰泰、磯村有希、宮地幸雄、加納亜紀、舩越高樹、山本眞由美
    • 学会等名
      第54回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The influence of meaning making process on changes in self-concept following stressful life experiences2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Horita, Masashi Sugie
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 重大なネガティブ体験の意味づけに関する心理学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      堀田亮
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      株式会社 風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] PTGの可能性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      宅香菜子、堀田亮ほか
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      株式会社 金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi