• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童に対するユニバーサルレベルの予防的ストレスマネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16K17337
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関宮崎大学

研究代表者

高橋 高人  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (10550808)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードストレスマネジメント / 認知行動的介入 / 児童 / 認知行動的技法 / ユニバーサルレベル / 認知行動的 / 予防 / ユニバーサル / 防御要因 / 臨床心理学
研究成果の概要

本研究は,児童におけるメンタルヘルスの問題を予防することを目的としたストレスマネジメント研究に取り組んだ。
研究1として,ユニバーサルレベルの予防介入に特化した,効果指標として保護要因(とくにレジリエンス)を測定するための尺度作成研究を行なった。小学校4~6年生,合計448名の児童を対象にデータ収集を行った。
研究2として,スクーベイスドの認知行動的な介入プログラムを全6回実施した。効果測定として,保護要因(レジリエンス),ストレス反応において,介入後に有意な改善がみられた。結果から,各測定指標に効果が見られ,ユニバーサルレベルに特化した予防プログラムの効果が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,児童におけるメンタルヘルスの問題を予防することを目的としたストレスマネジメント研究に取り組んだ。現在,わが国の小中学生の1~2割がメンタルヘルスの問題(不安・抑うつなど)を抱えることが明らかになってきた。この問題に対して本研究は,学校教育の場における心理学的介入の有効性について検証した。このような取り組みを現在メンタルヘルスの問題を抱える子どもだけでなく,将来の心身の健康を維持・促進するという点で心の健康教育として大きな意義を持つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 幼児期の社会的スキルと問題行動が児童期の社会的スキルと抑うつに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      松原耕平・新屋桃子・佐藤寛・髙橋高人・佐藤正二
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 45 ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児に対する集団社会的スキル訓練の効果—標準群との比較—2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋高人・松原耕平・佐藤正二
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 44 号: 1 ページ: 41-51

    • DOI

      10.24468/jjbct.15-151

    • NAID

      130007397689

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2018-01-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生に対する認知行動的抑うつ予防プログラムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      髙 橋 高 人・松 原 耕 平・中 野 聡 之・佐 藤 正 二
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 66 号: 1 ページ: 81-94

    • DOI

      10.5926/jjep.66.81

    • NAID

      130006708400

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児に対する集団社会的スキル訓練の効果2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋高人・松原耕平・佐藤正二
    • 雑誌名

      認知・行動療法研究

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校から中学校への移行期における子どもの抑うつ症状の発達的変化2016

    • 著者名/発表者名
      松原耕平・佐藤 寛・髙橋高人・石川信一・佐藤正二
    • 雑誌名

      行動医学研究

      巻: 22 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童のストレス反応に及ぼす社会的問題解決訓練の効果 ~長期的維持効果の検討~2016

    • 著者名/発表者名
      田中利枝・髙橋高人・佐藤正二
    • 雑誌名

      行動療法研究

      巻: 42. ページ: 85-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effectiveness of school-based prevention program for bullying in junior high school: Impact on bystander behaviors2017

    • 著者名/発表者名
      Takahito Takahashi, Shoji Sato
    • 学会等名
      Association for Behavioral and Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental dynamics between depression, social skills, and automatic thoughts in Japanese elementary school students: Two-year longitudinal study2016

    • 著者名/発表者名
      Takahito Takahashi, Yoshitake Takebayashi, Kohei Matsubara, Shoji Sato
    • 学会等名
      50th Annual Convention Association for Behavioral and Cognitive Therapies 2016
    • 発表場所
      New York
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童の抑うつにおける社会的スキル,自動思考の関連 -潜在成長曲線モデルによる経時的変化の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋高人、竹林由武、松原耕平、佐藤正二
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第42回大会
    • 発表場所
      アスティとくしま
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A parental and teacher report of preschooler’s behavioral Inhibition in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahito Takahashi, Shin-ichi Ishikawa, Shoji Sato
    • 学会等名
      8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Melbourne,
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi