• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの文字学習過程から探る色字共感覚のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K17365
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関立教大学

研究代表者

浅野 倫子  立教大学, 現代心理学部, 准教授 (40553607)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード共感覚 / 色字共感覚 / 言語発達 / 発達段階 / 文字学習 / 実験系心理学 / 認知心理学 / 認知科学 / 多感覚処理
研究成果の概要

色字共感覚とは、一般人口中の少数の人が持つ、文字を見ると特定の色の印象を感じるという認知特性のことである。この研究課題では、色字共感覚には文字の学習過程が深く関係するという色字共感覚の発達段階仮説の拡充に取り組んだ。そして、以下の成果を得ることができた:(1) 文字学習期の子どもにおける色字共感覚の縦断的研究の環境を開拓した。(2) 共感覚者・非共感覚者の別を問わない大人(大学生)を対象にした質問紙調査により、色字共感覚を発達過程上で喪失する人がいる可能性などを明らかにした。(3) 国内外の研究者との共同研究により発達段階仮説を拡充した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

色字共感覚に代表される共感覚の存在は、単に「文字を見る」という行為であっても色を感じる人と感じない人がいるなど、人間の認知処理の仕組みが多様であることを示している。人の認知の仕組みの全体像を明らかにする上ではそのような多様性も考慮する必要があり、共感覚のメカニズムを明らかにすることで、多様さを持った人間の認知処理メカニズムの全貌解明に一歩近づくことができる。また、色字共感覚と文字学習の関係を明らかにすることで、共感覚の有無を問わず、人間がどのような情報を助けにして文字を習得するのかについてのヒントが得られる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 12件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] University of California San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Amsterdam(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rey Juan Carlos University(スペイン)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Korea University(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Amsterdam(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rey Juan Carlos University(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Korea University(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非共感覚者が示すかな文字と色の対応付けとその規則性2019

    • 著者名/発表者名
      永井 淳一、横澤 一彦、浅野 倫子
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 号: 4 ページ: 426-439

    • DOI

      10.11225/jcss.26.426

    • NAID

      130007804321

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2019-12-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synaesthetic colour associations for Japanese Kanji characters: from the perspective of grapheme learning2019

    • 著者名/発表者名
      Asano Michiko、Takahashi So-ichiro、Tsushiro Takuya、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 374:20180349 号: 1787 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1098/rstb.2018.0349

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢字の形態情報が共感覚色の数に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      宇野 究人, 浅野 倫子, 横澤 一彦
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 号: 6 ページ: 571-579

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17054

    • NAID

      130007604119

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共感覚と音象徴からのぞく認知処理間の潜在的な結びつき2018

    • 著者名/発表者名
      浅野 倫子
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 37 号: 1 ページ: 57-64

    • DOI

      10.14947/psychono.37.8

    • NAID

      130007557610

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 年月日
      2018-12-26
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental Changes in Number Personification by Elementary School Children2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, E., Okazaki, Y. S.、Asano, M., & Yokosawa, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02214

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Why is the synesthete's “A” red? Using a five-language dataset to disentangle the effects of shape, sound, semantics, and ordinality on inducer?concurrent relationships in grapheme-color synesthesia2018

    • 著者名/発表者名
      Root Nicholas B.、Rouw Romke、Asano Michiko、Kim Chai-Youn、Melero Helena、Yokosawa Kazuhiko、Ramachandran Vilayanur S.
    • 雑誌名

      Cortex

      巻: 99 ページ: 375-389

    • DOI

      10.1016/j.cortex.2017.12.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 色字共感覚:色と文字と学習の結びつき2020

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会2019年度第2回フォーラム「共感覚と色情報処理」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共感覚における色字対応づけのダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      生理学研究所研究会「脳神経ダイナミクスの可視化と制御」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 色字共感覚とそのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      第11回多感覚研究会 チュートリアル講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人の色嗜好における文化依存性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      熊倉恵梨香, 信田拓也, 浅野倫子、横澤一彦
    • 学会等名
      「注意と認知」研究会 第17回合宿研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Associations in Japanese grapheme-colour synaesthesia: from the perspective of grapheme learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Asano, M.
    • 学会等名
      Bridging senses: new developments in synaesthesia (a Royal Society discussion meeting)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of traditional culture on color preference.2018

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K., Nobuta, T., & Asano, M.
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental decrease in number personification by non-synesthetic children.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, E., Okazaki, Y., Asano, M., & Yokosawa, K.
    • 学会等名
      The 22nd meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 既知文字の共感覚色は、文字の区別に役立つときに新奇文字に転移する2018

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子, 門脇花奈, 宇野究人, 横澤一彦
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字の形態情報が共感覚色の数に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      宇野究人・浅野倫子・横澤一彦
    • 学会等名
      第16回注意と認知合宿研究会, 名古屋
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Synesthetic associations in Japanese grapheme-color synesthesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K., & Asano, M.
    • 学会等名
      The Inaugural Sino-Danish Center Symposium on Synaesthesia, Expertise, and Multi-Sensory Perception, Beijing, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The relationship between temporal consistency and sensitivity to regulatory factors in grapheme-color associations.2017

    • 著者名/発表者名
      Asano, M., Nagai, J., & Yokosawa, K.
    • 学会等名
      The Inaugural Sino-Danish Center Symposium on Synaesthesia, Expertise, and Multi-Sensory Perception, Beijing, China
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 共感覚と音象徴からのぞく認知処理間の潜在的な結びつき2017

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第63回大会 心の実験パッケージ特別委員会主催のシンポジウム「共感覚的体験:ワークショップと研究の最前線」, 大阪
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Temporal consistency in grapheme-color synesthesia covaries with sensitivity to regulatory factors in grapheme-color associations.2017

    • 著者名/発表者名
      Asano, M., Nagai, J., & Yokosawa, K.
    • 学会等名
      International Association of Synaesthetes, Artists, and Scientists (IASAS)’ first synaesthesia symposium. Los Angeles, USA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of grapheme properties on the number of synesthetic colors for Japanese Kanji characters.2017

    • 著者名/発表者名
      Uno, K., Asano, M., & Yokosawa, K.
    • 学会等名
      Object Perception, Attention, and Memory (OPAM) 25th Annual Meeting, Poster session 2 #3, Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grapheme-color associations can immediately transfer to novel graphemes, but such synesthetic colors are unstable.2017

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K., Tsushiro, T., & Asano, M.
    • 学会等名
      2017 Vision Sciences Society (VSS) Meeting, 63.4078, St. Pete Beach, USA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 色字共感覚2017

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会, 公募シンポジウム68「共感覚と直観像:少数者が持つ感覚的・認知的特性の研究」, 久留米
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しく学習した文字に対する共感覚色の安定性2017

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子・津城拓也・横澤一彦
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会, 1D-058, 久留米
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 漢字の文字情報が共感覚色の数に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      宇野究人・浅野倫子・横澤一彦
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会, 1A-064, 久留米
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of learning new sounds or meanings for Kanji characters on synesthetic grapheme-color association.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K.、Tsushiro, T.、Li, Q.、Asano, M.
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel (Boston, MA, USA)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Color associations for the English alphabet in non-synesthetic Japanese people.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagai, J.、Yokosawa, K.、Asano, M.
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel (Boston, MA, USA)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢字の視覚的複雑性が色字共感覚の色に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子、高橋聡一郎、横澤一彦
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Determinants of synesthetic colors for different types of graphemes, Japanese characters and the English alphabet: a developmental model.2016

    • 著者名/発表者名
      Asano, M.、Yokosawa, K.
    • 学会等名
      31st International Congress on Psychology (ICP 2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synesthesia-like associations between graphemes and colors in Japanese non-synesthetic population.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagai, J.、Yokosawa, K.、Asano, M.
    • 学会等名
      31st International Congress on Psychology (ICP 2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi