• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯学習・社会参加を促す効率的・創発的なプラットフォーム形成に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17379
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

荻野 亮吾  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (50609948)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプラットフォーム / 生涯学習 / 社会参加 / 効率性 / 創発性 / 持続性 / 官民連携 / 社会関係資本 / 子どもの貧困問題 / 学校と地域の協働 / コーディネーター / 関係基盤 / パートナーシップ / 地域自治組織 / 人口減少社会 / 少子高齢社会 / ガバナンス / 教育政策 / コミュニティ
研究成果の概要

本研究は、地域の学習資源を集約し、効率的・創発的に生涯学習・社会参加を促す自治体規模の学習環境を、プラットフォームと見なし、その形成過程と機能、波及効果等を可視化することを目的とした。
具体的には、各領域の先行研究の検討、国内の先進事例の比較事例研究、プラットフォーム形成に必要な要素を実際のフィールドで精査する介入研究を実施した。研究の結果、(1)関係者が対話する場をつくる、(2)既存の地域資源やつながりを活用する、(3)持続可能な仕組みを築く、(4)活動のプラットフォームを構築するという、効率性・創発性・持続性を有する、様々なプラットフォームの構築過程と必須となる要素を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、住民の生涯学習・社会参加の基盤となり、地域の社会関係資本の蓄積を促す行政組織・民間団体の連携・協働の集積をプラットフォームとして実態的に捉え、その形成過程を示せる、理論的な志向性にある。
研究の社会的意義は、事例研究や介入研究を通じ、国内各地のコミュニティの特性に応じた、プラットフォーム形成の手法を提案する、自治体政策への応用可能性の高さである。本研究により、生涯学習・社会教育を通じてコミュニティを活性化するための、行政組織の再編や官民連携の適切な進め方や具体的な手法が明らかにされる。このことで、各自治体で組織再編や官民連携の動きを効果的・効率的に進めることができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Needs of persons with dementia and their family caregivers in dementia cafes2019

    • 著者名/発表者名
      Fukui Chie、Fujisaki-Sueda-Sakai Mahiro、Yokouchi Nobutada、Sumikawa Yuka、Horinuki Fumika、Baba Ayako、Suto Makoto、Okada Hiroko、Ogino Ryogo、Park Hyosook、Okata Junichiro
    • 雑誌名

      Aging Clinical and Experimental Research

      巻: - 号: 12 ページ: 1807-1816

    • DOI

      10.1007/s40520-019-01129-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 米国の高等教育機関における地域との関わりの評価―カーネギー大学分類を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 452 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 効果の高い教育実践の体系化と評価(上)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 453 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 効果の高い教育実践の体系化と評価(下)2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 454 ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 認定NPO法人カタリバが運営するアダチベース の取り組み―足立区における子どもの貧困対策としての「居場所を兼ねた学習支援」事業―2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 875 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本公民館学会第16回研究大会記録2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 15 号: 0 ページ: 82-106

    • DOI

      10.24661/kominkan.15.0_82

    • NAID

      130007624067

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 年月日
      2018-12-10
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本財団子どもの貧困対策チーム―子どもの貧困対策プロジェクト―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 867 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 彩の国子ども・若者支援ネットワーク―埼玉県アスポート学習支援事業―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 868 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] eラーニングと多様な連携を活用した学習支援―認定NPO法人エデュケーションエーキューブ―2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 870 ページ: 42-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性活躍推進におけるパートナーシップの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      NWEC実践研究

      巻: 8 ページ: 24-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校支援の活動を通した地域のソーシャル・キャピタル再構築の過程:大分県佐伯市の「協育」関連事業を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      科研費報告書:教育政策とソーシャル・キャピタル(露口健司編)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困に関する政策の動向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      社会教育

      巻: 863

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Collaborative Accessibility Assessments by Senior Citizens Using Smartphone Application ReAcTS (Real-world Accessibility Transaction System)2018

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Yabu K, Ogino R, Hiyama A, Hirose M, Ifukube T.
    • 雑誌名

      Proc. W4A '18(15th International Cross-Disciplinary Conference on Web Accessibility)

      巻: - ページ: 1-10

    • DOI

      10.1145/3192714.3192826

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 関係性のなかで自治制度を捉える : 長野県飯田市の地域自治組織を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・諸富徹
    • 雑誌名

      地方自治

      巻: 835 ページ: 2-23

    • NAID

      40021235011

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証:地域自治組織の導入前後における「自治の質量」の変化の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・木下巨一
    • 雑誌名

      日本公共政策学会 2017年度研究大会報告論文集

      巻: - ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] パートナーシップを通して地域の社会関係資本と共有価値を創造する2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 498 ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公民館研究の動向2017

    • 著者名/発表者名
      西川昇吾・丹田桂太・中川友理絵・大山宏・相良好美・荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 14 ページ: 157-162

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ReAcTS: ボランティアによる実地アセスメントを支援する バリアフリー状況収集・整理プラットフォーム2017

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・藪謙一郎・荻野亮吾・堤可奈子・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 雑誌名

      情報処理学会 デジタルプラクティス

      巻: 8(1) ページ: 21-29

    • NAID

      170000148368

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地域社会への参加と公民館活動:飯田市の千代・東野地区におけるアンケート調査の分析から2016

    • 著者名/発表者名
      東京大学大学院教育学研究科社会教育学・生涯学習論研究室飯田市社会教育調査チーム(牧野篤・荻野亮吾・中村由香(編))
    • 雑誌名

      学習基盤社会研究・調査モノグラフ

      巻: 12 ページ: 1-101

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 社会教育とコミュニティ構築に関する比較事例研究の方法:社会関係資本論に基づくアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      日本の社会教育(社会教育研究における方法論)

      巻: 60 ページ: 187-199

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 調べる学習を通じて身につく力とは2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 雑誌名

      図書館の学校

      巻: 2016(秋) ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] まちづくりの拠点としての公民館2019

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第91回すまいろんシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証:地域自治組織の導入前後における「自治の質量」の変化の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      八木信一・荻野亮吾・木下巨一
    • 学会等名
      日本公共政策学会 2017年度研究大会 自由公募セッションⅠ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] まちづくりにおける「飯田モデル」の検証.2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・木下巨一
    • 学会等名
      第57回社会教育研究全国集会 分科会9「自治体改革と住民の学び」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域と学校との連携・協働を通じた社会関係資本の再構築の過程:大分県佐伯市を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第64回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子供向け地域アセスメント支援ツールによるアクセシビリティマップの多世代共同作成支援2017

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・藪謙一郎・荻野亮吾・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 学会等名
      LIFE 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of methodology for creating social activities run by the elderly themselves2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K, Komazawa Y, Sakai E, Terazawa S, Yoshida S, Suto M, Matsuda Y, Doke M, Hamada T, Suthutvoravut U, Carandang R, Miyabe T, Fujiwara A, Fukui C, Jin G, Masuda K, Sandhu H, Ogawa K, Kim H, Ogino R, Goto J.
    • 学会等名
      APRU Aging in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A process of neighborhood planning to create purpose in life for a longevity society: Formation of collective intention through workshops in Ohirayama, Kamakura city2017

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Ogawa K, Sandhu H, Masuda K, Hamada T, Jin G, Yoshida S, Kaneko K, Komazawa Y, Suto M, Matsuda Y, Doke M, Suthutvoravut U, Carandang R, Miyabe T, Fujiwara A, Fukui C, Sakai E, Terazawa S, Ogino R, Goto J.
    • 学会等名
      APRU Aging in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域運営組織と公民館2017

    • 著者名/発表者名
      氏原理恵子・荻野亮吾
    • 学会等名
      日本公民館学会第16回研究大会 テーマ別セッションC
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Factor of Facilitation Using Tool of Advance Directive: Evaluation from Elderly Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Fumika Horinuki, Yuka Sumikawa, Minami Sugimoto, Rumiko Tsuchiya, Ryogo Ogino, Hyosook Park, Naoko Mikoshiba, Satoko Nagata
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America’s 69th Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 調べる学習で身についた力:受賞者調査の分析より2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      第18回図書館総合展「図書館と学校が地域をつくる:確かな学力形成と豊かな人生に向けて」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Practice for supporting the decision-making of the persons with dementia: A field study of “Dementia cafe”2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutada Yokouchi, Fumika Horinuki, Hiroko Okada, Yuka Sumikawa, Makoto Suto, Chie Fukui, Ryogo Ogino, Park Hyosook, Mahiro Fujisaki, Satoko Nagata, Norio Higuchi, Jun Goto
    • 学会等名
      The 3rd International Alliance of Research Universities Aging, Longevity and Health Initiative Graduate Student Conference 2016
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of programs and facilitation techniques to build a community of healthy elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Kaneko, Takayuki Hamada, Shingo Yoshida, Satomi Kikuoka, Jang Hyewon, Mio Doke, Makoto Suto, Yaka Matsuda, Yukitsugu Komazawa, Takashi Miyabe, Aya Fujiwara, Unyaporn Suthutvoravut, Rogie Royce Carandang, Masayuki Anekawa, Yoshifumi Kurata, Ryogo Ogino, Mari Kimata, Takahiro Miura, Jun Goto.
    • 学会等名
      The 3rd International Alliance of Research Universities Aging, Longevity and Health Initiative Graduate Student Conference 2016
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「社会教育としてのESD」研究の成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会 ラウンドテーブル
    • 発表場所
      弘前大学(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会関係資本の構築に関する理論的検討:市民社会組織に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      荻野亮吾・中村由香
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県・弘前市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ReActs:実地アセスメント効率化のためのバリアフリー状況収集・整理システム2016

    • 著者名/発表者名
      三浦貴大・薮謙一郎・荻野亮吾・野呂岳史・瀬川智子・片岡慶・檜山敦・廣瀬通孝・伊福部達
    • 学会等名
      Life2016(日本機械学会・ライフサポート学会・日本生活支援工学会)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 社会的セーフティネットの構築―アメリカ・フランス・イギリス・日本―2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎久美子・荻野亮吾・柏木宏・金藤ふゆ子・近藤真司・左京泰明・佐藤智子・ジャン=フランソワ・サブレ・須原愛記・園部友里惠・中村由香・錦織嘉子・堀野亘求・豊浩子・吉川理恵子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      一般財団法人日本青年館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教職に関する基礎知識(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      今西幸蔵・矢野裕俊・古川治・姫野完治・平光哲郎・野口徹・村川雅弘・工藤真由美・日高正宏・高橋正・藤本裕人・竹内啓・荻野亮吾・佐藤智子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917443
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 入門地域付加価値創造分析―再生可能エネルギーが促す地域経済循環―2019

    • 著者名/発表者名
      諸富徹・中山琢夫・小川祐貴・山東晃大・稲垣憲治・ラウパッハ=スミヤヨーク・佐無田光・八木信一・荻野亮吾・太田隆之・井上博成・西野寿章・宮永健太郎
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535559202
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ソーシャル・キャピタルで解く教育問題2018

    • 著者名/発表者名
      露口健司・杉田 浩崇・荻野 亮吾・諏訪 英広・田中 真秀・畑中 大路・柏木 智子・竹森 香以・松岡 亮二・益山 未奈子・山下 絢・ 大林 正史・高木 亮
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ジダイ社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育社会学事典(担当箇所:成人学習論)2018

    • 著者名/発表者名
      教育社会学事典編集委員会
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621302337
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 地域連携による女性活躍推進の実践:持続可能な地域づくりに活かす行政と民間のつながり2017

    • 著者名/発表者名
      独立行政法人国立女性教育会館(編)・森ます美・荻野亮吾・高林直人・中野洋恵・飯島絵理・国保祥子・大津愛梨・野依智子・大野曜
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      悠光堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 図書館と学校が地域をつくる2016

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人図書館振興財団(編)・大槻達也・岩崎久美子・福本徹・荻野亮吾・中村由香・立田慶裕・井上豊久
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/ryogo_ogino/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi