• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における「教師教育者」観と教師教育者が教育の倫理に果たす役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17381
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関都留文科大学 (2017-2019)
東京大学 (2016)

研究代表者

山辺 恵理子  都留文科大学, 文学部, 講師 (60612322)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード教師教育 / 教育の倫理 / 研修開発 / 教材開発 / リフレクション / ケースメソッド / 哲学対話 / 教師教育者 / 倫理 / 修復的正義 / 国際比較 / オランダ / ヒアリング / 文献レビュー / 教育学
研究成果の概要

教員養成に携わる大学教員が「教師教育者(teacher educator)」として負う、教育における倫理的な問題についての考察を促す役割と責任について、国際的な議論や動向を整理・分析した。そのうえで、教職を目指す学生たちに教育における倫理的な問題を思考する姿勢やコンピテンシーを養おうとする方法論として、主にリフレクション、ケースメソッド、および哲学対話の3つに注目しながら、教育の暴力性や社会正義について考察する研修・教材の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の大学の教員養成課程には教育に対する批判的なものの見方を養成する科目は必ずしも含まれておらず、各教職科目を担当する大学教員の裁量に任されている。従って、教育活動がつくり出す不均衡な力関係や公教育におけるマイノリティーの抑圧の問題など、教育が持つ様々な倫理的な問題について深く思考する機会がないままに卒業して教職に就く学生も存在する。教員養成を担う大学教員の「教師教育者」としての役割の一つに、こうした倫理的な問題について学生たちが深く考え、対話する機会を設けることが含まれるのではないかという提言のもと、具体的な研修・教材を開発した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Globalization in Japanese education: T-SAP as a catalyst in preparing “ignorant” teachers that can be accelerators rather than obstacles for learning2018

    • 著者名/発表者名
      Eriko YAMABE
    • 雑誌名

      Global Educator: Annual Report of the Department of Global Education at Tsuru University

      巻: 1 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 研究状況報告 ケースメソッドと教育哲学2018

    • 著者名/発表者名
      丸橋静香、村松灯、田中智輝、渡邉優子、町支大祐、山辺恵理子、竹内伸一、丸山恭司
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117 ページ: 105-111

    • NAID

      40021663249

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スクールリーダー養成をめぐる今日的課題とケースメソッド2018

    • 著者名/発表者名
      村松灯、田中智輝、渡邉優子、町支大祐、山辺恵理子
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Missing Pieces in the Japanese Argument of "Zero Tolerance Policies in Schools: Framework and Attempt to Connect the Arguments of Teachers and Researchers2017

    • 著者名/発表者名
      Eriko Yamabe
    • 雑誌名

      Teacher Education Research: Journal of the Center for Teacher Education Research

      巻: 3 ページ: 1-14

    • NAID

      40022074491

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Rethinking the Ethical Validity of Restorative Justice in Education2019

    • 著者名/発表者名
      Eriko Yamabe
    • 学会等名
      World Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スクールリーダー養成をめぐる今日的課題とケースメソッド2017

    • 著者名/発表者名
      村松灯、田中智輝、渡邉優子、町支大祐、山辺恵理子
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『道徳教育はこうすれば〈もっと〉おもしろい:未来を拓く教育学と心理学のコラボレーション』2019

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友・藤本文 編著 荒木紀幸・西野真由美・藤原孝章・山岡雅博・山辺恵理子・武藤世良・小田 亮・川本哲也・林創・岡田有司・藤井基貴・上田仁紀・久保田笑理・堀田泰永・竹内和雄・木原一彰・幸 田隆・藤原由香里・星美由紀・鈴木憲・鈴木賢一・松尾廣文・高野阿草・六車加代
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] リフレクション入門2019

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人学び続ける教育者のための協会(REFLECT)、坂田 哲人、中田 正弘、村井 尚子、矢野 博之、山辺 恵理子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028496
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 授業づくりネットワークNo.31 リフレクション大全2019

    • 著者名/発表者名
      ネットワーク編集委員会(編)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 専門職としての教師教育者:教師を育てるひとの役割、行動と成長2017

    • 著者名/発表者名
      ミーケ・ルーネンベルク、ユリエン・デンヘリンク、フレット・A・J・コルトハーヘン(著)、武田信子、山辺恵理子(監訳)、入澤充、森山賢一(訳)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405433
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ひとはもともとアクティブ・ラーナー!:未来を育てる高校の授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      山辺恵理子、木村充、中原淳
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] インタラクティブ・ティーチング:アクティブ・ラーニングを促す授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      栗田佳代子、日本教育研究イノベーションセンター、市川桂、小原優貴、川瀬 和也、佐藤浩章、中村長史、成田秀夫、山辺恵理子、吉田塁
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      河合出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 人材開発研究大全2017

    • 著者名/発表者名
      中原淳、服部泰宏、今城志保、舘野泰一、溝上慎一、中澤明子、見舘好隆、高崎美佐、尾形真実哉、松尾睦、関根雅泰、保田江美、齊藤光弘、福山佑樹、高橋 興史、高尾義明、島田徳子、国保祥子、浜屋祐子、辻和洋、田中聡、町支大祐、脇本 健弘、山辺恵理子、吉村春美、孫大輔、伊勢坊綾
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      東京大学出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi