• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校運営への父母参加制度の国際比較研究―グローバルスタンダードに向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K17388
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

葛西 耕介  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00769010)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード学校教育参加の思想・学説 / 親の教育権 / 学校運営協議会 / イギリスの学校理事会 / ドイツの学校会議 / PTA / 社会民主主義 / 市民的公共性 / 学校運営への父母参加の学説史 / 学校教育参加の思想 / 福祉国家 / 学校への父母参加の学説史 / 学校理事会 / 学校会議 / 市民社会論 / 父母参加論 / アカデミー政策 / 教育学 / イギリス / ドイツ
研究成果の概要

本研究の成果は、教育法学、教育行政学、憲法学等で展開されてきた父母の学校運営への参加に関わる日本の学説展開の特徴を、(1)1945年から1950年代半ばまで、(2)1950年代半ばから1980年代半ばまで、(3)1980年代半ばから現在までの3つの時期に分けて、親の教育権に着目しつつ解明した点にある。そこでは、5つの公共性概念を用いることで、各論者・学説の背後にある教育・政治思想との関係にさかのぼって、各論者・学説の類型化と意味づけを行った。また、父母の学校教育参加の基礎にある親の教育権の理解が、日本、イギリス、ドイツでは異なることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、政策的・学術的に1980年代以降特に関心が払われつつも、原理的・学説史的・国際比較的検討という点でまとまった研究がなかった学校運営への父母参加という研究領域について、大きな研究上の空白を埋めた点にある。
また、本研究の社会的意義は、親の教育権という公教育原理・父母参加原理に立ち返りつつ検討された学校運営への父母参加のあり方に関するまとまった学術的知見の提示によって、近年その設置が努力義務化された学校運営協議会(コミュニティ・スクール)や、社会的に論争的であるPTAについての理解の仕方、ひいては公教育と親との関係を考える原理的な知見を提示した点にある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 学校自治とチーム学校――教職の専門性、学校の地域及び家庭との連携をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      葛西耕介
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 父母の学校教育参加制度を支える思想――1980年代半ば以降の≪市民的公共性≫の再興に焦点をあてて2018

    • 著者名/発表者名
      葛西耕介
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連立政権以降のイギリスの教育政策とその研究動向2017

    • 著者名/発表者名
      葛西耕介
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Parental Participation System in School Administration in Japan: Comparison with England and Germany2017

    • 著者名/発表者名
      Kosuke KASAI
    • 学会等名
      World Education Research Association (WERA) Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学校自治とチーム学校2017

    • 著者名/発表者名
      葛西耕介
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 小学校教育実践の基礎と展開―実践指導力を高めるハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      葛西耕介
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教育の思想2017

    • 著者名/発表者名
      田中孝彦、田中昌弥、杉浦正幸、堀尾輝久、寺崎弘昭、白水浩信、横畑知己、斎藤利彦、児見川孝一郎、汐見稔幸、横湯園子、亀谷和史、高津みさき、西平直、佐貫浩、世取山洋介、佐藤一子、柴沼真、乾彰夫、葛西耕介
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi