• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校への移行期における学力獲得プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K17422
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

前馬 優策  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学力 / 小1プロブレム / 幼小接続 / 学校適応 / 小中移行期 / 就学前教育 / 発達差 / 学力格差 / 幼小連携 / 小学校への移行 / 小1プロブレム
研究成果の概要

本研究では、就学前教育機関から小学1年生の入学後(小学校移行期)において、どのように小学校に適応し、どのように「学力」を獲得していくかを明らかにした。幼稚園の最終年から小学1年にかけて普段の学校での様子や、発達状況や学力状況を示したデータを収集した。
小学校での学習についていき学力を獲得するためには、学習・生活のリズムに乗ること、自信を持つこと、補習の機会があることの重要性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 学力格差問題のまわりで2018

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 70 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 社会経済文化的背景に起因する学力格差からみた社会に開かれた教育課程2017

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 学会等名
      日本学習社会学会研究会「社会に開かれた教育課程と教育・学力格差」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi