研究課題/領域番号 |
16K17439
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
篠崎 正典 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80705038)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 成立期社会科 / 学習指導 / 青木誠四郎 / 児童研究 / 文部省実験学校 / 長野師範学校男子部附属小学校 / 長野県師範学校男子部附属小学校 / 初期社会科 / 社会科学習指導 |
研究成果の概要 |
本研究は,戦後初期における小学校社会科学習指導の確立過程について,青木誠四郎(1894-1956)の「児童研究」論との関わりに即して明らかにするものである。1年目は,青木の「児童研究」論の形成に関わる史料(1915~1956)を収集し,分析を行った。2年目は,青木の社会科教育論と「児童研究」との関わりを分析した。3年目は,長野師範学校男子部附属小学校における社会科学習指導の確立に果たした「児童研究」の役割を分析した。その結果,長野師範学校男子部附属小学校では,社会科の学習指導を確立させる上で,国民学校期からの青木による児童研究の指導が大きな役割を果たしたことが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の研究成果の意義は次の2点である。第一は,社会科成立史研究における新たな研究方法の構築への寄与である。文部省による実験学校の指定と実験学校による実践研究を分析することで,制度史,カリキュラム史,実践史という先行研究の枠組みではなく,それぞれの枠組みを総括して成立期社会科を捉える視点を提示できた。第二は,当時の事実の解明を越え,将来の社会科の在り方を見出す社会科成立史研究の在り方の提案である。本研究では,学習指導の確立という点から成立期社会科を捉え直すことで,児童の実態把握を踏まえた社会科学習指導の在り方の一端を示すことができたと考える。
|