• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超常磁性探針の磁化伸縮を用いた磁場の定量値ベクトルマッピングとナノ磁化状態解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17487
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関秋田大学

研究代表者

木下 幸則  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (10635501)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード磁気力顕微鏡 / 磁場値 / ベクトル計測 / 超常磁性 / 磁化変調 / ベクトル分解 / ベクトル磁場 / ゼロ位法 / 変調検出 / ベクトル検出 / 磁区ドメイン / 磁場計測 / 超常磁性粒 / 磁気力変調
研究成果の概要

本研究では磁気力顕微鏡を用いて磁性表面の漏洩磁場の2次元ベクトル成分を定量的に計測する技術を開発した。本技術では、試料磁場を電磁石からの逆極性・同強度の直流磁場で打ち消す「ゼロ位法」を用いる。まず、垂直・面内両方向で相殺用の直流と磁気力検出用の交流の磁場印加が可能な電磁石を開発した。次に、探針材料として、磁化が外部磁場に比例し、ヒステリシス応答のない超常磁性体を採用し探針を垂直・面内の両方向で振動させるマルチモード励振を用いて、垂直・面内の両方向で独立に磁気力検出感度を持たせる新技術を開発した。永久磁石表面で単磁区レベルでの垂直磁場値マップの計測に成功し、ベクトル成分マッピングへの指針を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハードディスク(HDD)等の磁気記録媒体やモーター用の永久磁石では、磁性体の最小構成単位である磁区構造の観察や磁化状態の解析が製品の設計・開発に欠かせない。磁気力顕微鏡(MFM)は、磁性体表面の微小な磁区構造を簡便に可視化できる汎用ツールであるが、観察物理量の定義が困難で、定量計測に難があった。本研究で提案した手法では、数10nmサイズの磁区レベルでの磁場値分布が計測できるため、多くの磁気デバイス製品を極微スケールで微視的に性能評価することが可能である。また、元々空間分解能の高いMFMに、汎用性を損なうことなく定量計測能を付与する本手法は、磁気イメージング分野の進展に寄与すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Magnetic resonance force microscopy using ferromagnetic resonance excited by microwave transmission via a coaxial resonator2017

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshtia, Yan Jun Li, Satoru Yoshimura and Yasuhiro Sugawara
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-scale Perpendicular Stray Field Imaging on Recording Bits of Hard Disk Drive Using Force Modulation Magnetic Force Microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      Joint conference of 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14) and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of High AC/DC Magnetic Field Magnetic Force Microscopy for Modulation Detection of Magnetic Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      Joint conference of 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14) and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Stray Magnetic Field Measurement by Using Force Modulation Magnetic Force Microscopy with Surperparamagnetic Tip2017

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on "Recent Trends in Analysis Techniques for Functional Materials and Devices"
    • 発表場所
      Osaka University, Japan
    • 年月日
      2017-01-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2D magnetic stray field mapping with force modulation magnetic force microscopy using null method2017

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita
    • 学会等名
      25th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM25)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic resonance force microscopy using tip ferromagnetic resonance excited by direct microwave transmission via a coaxial resonator2017

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Kinoshita, Yan Jun Li , Satoru Yoshimura, Hitoshi Saito and Yasuhiro Sugawara
    • 学会等名
      25th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM25)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi