• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖特異性の違いを利用したインフルエンザウイルスの結合性変異の追跡デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 16K17498
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノバイオサイエンス
研究機関早稲田大学

研究代表者

秀島 翔  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 次席研究員(研究院講師) (10580433)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード電界効果トランジスタバイオセンサ / インフルエンザウイルス / 糖鎖 / バイオセンシング / ナノバイオ界面 / 分子間相互作用 / 糖鎖クラスター効果
研究成果の概要

本研究課題では、インフルエンザウイルスの鳥やヒトへの結合性を司るタンパク質と特異性を有するシアロ糖鎖を利用した半導体バイオセンサデバイスを作製し、同センサが鳥およびヒトインフルエンザウイルスの検出に有用であることを検証した。また、構造や長さの異なる糖鎖を組み合わせて固定化することで、ウイルス表面に存在するヘマグルチニンと糖鎖の結合量が増加し、インフルエンザウイルス粒子の捕捉能が向上することが期待された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Label-free detection of allergens in food via surfactant-induced signal amplification using a field effect transistor-based biosensor2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshima Sho、Saito Mai、Fujita Keisuke、Harada Yoshitaka、Tsuna Mika、Sekiguchi Satoshi、Kuroiwa Shigeki、Nakanishi Takuya、Osaka Tetsuya
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 254 ページ: 1011-1016

    • DOI

      10.1016/j.snb.2017.07.187

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of human serum on the electrical detection of amyloid-β fibrils in biological environments using azo-dye immobilized field effect transistor (FET) biosensor2018

    • 著者名/発表者名
      Hideshima Sho、Wustoni Shofarul、Kobayashi Masumi、Hayashi Hiroki、Kuroiwa Shigeki、Nakanishi Takuya、Osaka Tetsuya
    • 雑誌名

      Sensing and Bio-Sensing Research

      巻: 17 ページ: 25-29

    • DOI

      10.1016/j.sbsr.2018.01.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review of Physiological Balance Sensing in an Unobtrusive Manner2017

    • 著者名/発表者名
      OHASHI KEISHI、KUROIWA SHIGEKI、HIDESHIMA SHO、NAKANISHI TAKUYA、OSAKA TETSUYA
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan

      巻: 100 号: 9 ページ: 50-55

    • DOI

      10.1002/ecj.11983

    • NAID

      210000172328

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 健康モニタリングに資する半導体バイオセンサ技術2017

    • 著者名/発表者名
      秀島翔
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 糖鎖固定化電界効果トランジスタバイオセンサによるインフルエンザウイルス粒子の高感度検出2017

    • 著者名/発表者名
      林宏樹、秀島翔、比能洋、西村紳一郎、迫田義博、黒岩繁樹、中西卓也、門間聰之、逢坂哲彌
    • 学会等名
      Conference for Biosignal and Medicine (CBSM) 2016
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 溶液中保存の安定性向上を目指した電界効果トランジスタバイオセンサゲート絶縁膜への酸化グラフェン被覆2017

    • 著者名/発表者名
      竹内亮、秀島翔、黒岩繁樹、中西卓也、門間聰之、逢坂哲彌
    • 学会等名
      第62回化学センサ研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of Semiconductor-Based Biosensor for Detection of Buckwheat Allergenic Protein in Food Products2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hideshima, M. Saito, Y. Harada, M. Tsuna, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • 学会等名
      232nd ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Signal Amplification Techniques By Effective Use of the Interfacial Region for Field Effect Transistor (FET) Based Biosensing2016

    • 著者名/発表者名
      S. Hideshima, S. Wustoni, S. Kuroiwa, T. Nakanishi, T. Osaka
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science 2016 (PRiME 2016)
    • 発表場所
      Honolulu, HI
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi