• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実簡約リー群の表現の誘導と制限

研究課題

研究課題/領域番号 16K17562
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代数学
研究機関大阪大学 (2017-2019)
東京大学 (2016)

研究代表者

大島 芳樹  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (10746936)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード表現論 / Lie群 / 誘導表現 / 分岐則 / ユニタリ表現 / 指標 / 簡約群 / 誘導 / 制限 / Plancherel測度 / 余随伴軌道 / 等質空間 / リー群 / 調和解析
研究成果の概要

Lie群のユニタリ表現に関して表現の指標、誘導や制限等の操作と軌道の方法との関連を研究した。特に、半単純軌道に対応する表現やある種の群の極小表現のHarish-Chandra指標のFourier変換と余随伴軌道(半単純軌道または極小ベキ零軌道)との関係式を得た。また、等質空間のPlancherel測度の台の漸近的挙動に関する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

数学や自然科学に現れる対称性は、数学において群の作用という言葉で記述され、それを線型化したものが群の表現である。その中で連続的な対称性を扱うのがLie群である。特に、表現の指標、またLie群とその部分群が与えられたとき、部分群の表現からもとの表現を構成する誘導という操作、またもとの群の表現から部分群の表現を得る制限という操作について理解することは、Lie群の表現論や調和解析における基本的テーマである。本研究ではこれらのLie群の表現に関する事柄について、軌道の方法とよばれる、Lie環の双対空間への群の作用と関連づけて新たな情報を得た。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 14件)

  • [国際共同研究] Cornell University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Collapsing K3 surfaces and Moduli compactification2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Odaka, Yoshiki Oshima
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series A

      巻: 94 号: 8 ページ: 81-86

    • DOI

      10.3792/pjaa.94.81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determinant formula for parabolic Verma modules of Lie superalgebras2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima, Masahito Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 495 ページ: 51-80

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2017.11.011

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 等質空間の Plancherel 測度の漸近的台について2019

    • 著者名/発表者名
      大島芳樹
    • 学会等名
      日本数学会2019年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Unitary representations of real reductive groups and the method of coadjoint orbits2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Representation Theory of Algebraic Groups and Quantum Groups
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cohomological representations of symplectic groups2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      22nd Autumn Workshop on Number Theory
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 等質空間上のPlancherel測度の漸近的台について2019

    • 著者名/発表者名
      大島芳樹
    • 学会等名
      表現論と微分方程式論の広がり
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Collapsing of Kahler-Einstein metrics and Satake compactifications of moduli spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Algebraic Lie Theory and Representation Theory
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compactifications of locally symmetric spaces and Gromov-Hausdorff limits of K3 surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      第25回複素幾何シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Compactifications of locally symmetric spaces and Gromov-Hausdorff limits of K3 surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      大島芳樹
    • 学会等名
      Arithmetic Geometry and Representation Theory
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Collapsing Kahler-Einstein metrics, tropical geometry and moduli compactifications2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      若者のための現代幾何入門
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the asymptotic support of Plancherel measures for homogeneous spaces2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Representation theory of reductive Lie groups and algebras
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the annihilator ideal of induced representations2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Seminar at University of Paderborn
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 漸近的Plancherel公式について2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Workshop on "Actions of Reductive Groups and Global Analysis"
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] On the asymptotic support of Plancherel measures for homogeneous spaces2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      The Legacy of Joseph Fourier after 250 years
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 局所対称空間のコンパクト化とK3曲面のGromov-Hausdorff収束2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      阪大幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 誘導表現の零化イデアルについて2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Langlands and Harmonic Analysis
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Characters of minimal representations and minimal nilpotent orbits2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      表現論とその周辺分野の広がり
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユニタリ表現の指標と軌道の方法2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      代数学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The orbit method and characters of representations for real reductive groups2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Oshima
    • 学会等名
      Quantum geometric and algebraic representation theory
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実簡約Lie群のユニタリ表現と軌道法2016

    • 著者名/発表者名
      大島芳樹
    • 学会等名
      日本数学会2016年度秋季総合分科会
    • 発表場所
      関西大学 大阪府吹田市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The orbit method and characters of representations for real reductive groups2016

    • 著者名/発表者名
      大島芳樹
    • 学会等名
      Harmonic analysis on Lie groups and group algebras of locally compact groups
    • 発表場所
      TSIMF Sanya (China)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi