• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無限次元構造の作用素(環)論的研究と記述集合論への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K17608
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 解析学基礎
研究機関千葉大学

研究代表者

安藤 浩志  千葉大学, 大学院理学研究院, 特任助教 (40767266)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード作用素環論 / Polish群 / von Neumann環 / Bicentralizer / III型因子環 / 作用素環 / スペクトル理論 / Weyl-von Neumannの定理 / 自己共役作用素 / ユニタリ表現 / Borel同値関係
研究成果の概要

(1) 非有界自己共役作用素に対してWeyl-von Neumann型の定理が成り立つためのRの閉集合の満たすべき完全条件を決定。(2) 有限型Polish群に関するPopaの問題の反例を構成
(3) III_1型因子環の包含に対するrelative bicentralizer環の上にbicentralizer flowと呼ばれる1パラメータ自己同型群を構成し、因子環の包含の構造を調べた。
(4) 作用素環のユニタリ群のPolish群としての種々の大域的性質を調べた。性質(FH)を持つが性質(T)を持たない群の多くの例を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Bicentralizer flowを巡る今回の研究は今後のIII_1型因子環のbicentralizer問題の研究に対する基礎になると考えられる。(relative) bicentralizer flowとConnes--竹崎のflow of weightsが共役になるのではないかと予想している。この予想はある程度自然であり、今後予想の検証過程で意外な発見もあるかもしれない。自己共役作用素の摂動に関する研究はユニタリ群のPolish群としての構造やその性質に関する興味深い知見をもたらした。今後非局所コンパクトPolish群の大域構造を研究する際に今回の研究結果が応用できるかもしれない。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] Universite Paris-Sud(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite Paris-Sud(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TU Dresden(Germany)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universite Paris-Sud(France)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TU Dresden(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen(Denmark)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Structure of bicentralizer algebras and inclusions of type III factors2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando, Uffe Haagerup, Cyril Houdayer and Amine Marrakchi
    • 雑誌名

      Mathematische Annalen

      巻: 376 号: 3-4 ページ: 1145-1194

    • DOI

      10.1007/s00208-019-01939-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unitarizability, Maurey-Nikishin factorization, and Polish groups of finite type2017

    • 著者名/発表者名
      Ando Hiroshi、Matsuzawa Yasumichi、Thom Andreas、Tornquist Asger
    • 雑誌名

      Journal fur die reine und angewandte Mathematik (Crelles Journal)

      巻: 0 号: 758 ページ: 223-251

    • DOI

      10.1515/crelle-2017-0047

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] When does the Weyl-von Neumann Theorem hold?2017

    • 著者名/発表者名
      Ando Hiroshi、Matsuzawa Yasumichi
    • 雑誌名

      Bulletin of the London Mathematical Society

      巻: 49 号: 4 ページ: 742-744

    • DOI

      10.1112/blms.12064

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Descriptive analysis of self-adjoint operators and the Weyl-von Neumann Theorem2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando and Yasumichi Matsuzawa
    • 雑誌名

      IM Lecture notes

      巻: 72 ページ: 119-128

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-commutativity of the central sequence algebra for separable non-type I C* algebras2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando and Eberhard Kirchberg
    • 雑誌名

      Journal of the London Mathematical Society

      巻: 94 号: 1 ページ: 280-294

    • DOI

      10.1112/jlms/jdw035

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Polish groups of unitaries2019

    • 著者名/発表者名
      安藤浩志
    • 学会等名
      日本数学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A family of positive type functions on the orthogonal Hilbert-Schmidt group2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      Workshop analysis and group theory
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure of bicentralizer algebras and inclusions of type III factors2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      18th workshop noncommutative harmonic analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weyl-von Neumann の定理を巡って2018

    • 著者名/発表者名
      安藤浩志
    • 学会等名
      第5回 山陰 基礎論・解析学 研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultraproduct of self-adjoint operators and the conjugation action of the unitary group2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      Structure and dynamics of Polish groups conference (EPFL)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the Krupa-Zawisza ultraproduct of self-adjoint operators2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      UC Irvine conference model theory and operator algebras
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unitarizability, Maurey-Nikishin factorization and Polish groups of finite type2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      C* algebras (ID 1634)
    • 発表場所
      Oberwolfach (Germany)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Descriptive analysis of self-adjoint operators and the Weyl-von Neumann Theorem2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      Mathematical quantum field theory and related topics
    • 発表場所
      IMI (Kyushu University, Japan)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Unitarizability, Maurey-Nikishin factorization and Polish groups of finite type2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando
    • 学会等名
      Classification and dynamical systems II: von Neumann algebras
    • 発表場所
      Mittag-Leffler Institute (Sweden)
    • 年月日
      2016-04-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi