• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド力学系としての二足歩行の吸引領域の形成メカニズムに注目した解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K17638
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 数学基礎・応用数学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2018-2020)
東北大学 (2016-2017)

研究代表者

大林 一平  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (30583455)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード力学系 / 二足歩行 / 数理モデル / 計算トポロジー / 応用数学 / 吸引領域 / ハイブリッド力学系
研究成果の概要

二足歩行の数理モデルの研究を行い,2つの論文を出版した.これらの結果はともに単純なコンパス型と呼ばれる受動歩行(坂を駆動力替わりにした歩行運動)モデルを解析した結果である.このモデルは単純であるが「倒立振子構造による歩行の実現」という歩行の基本メカニズムを含み,歩行の力学的な理解に重要なモデルである.数学の力学系理論を用い,歩行の安定性に深く関係した吸引領域と呼ばれる構造の形成メカニズムを明らかにした.計算トポロジーについてはパーシステントホモロジーのより便利な活用法に関する研究を行った.パーシステントホモロジーはデータの形の定量化を位相幾何という数学を応用して行うものである.

研究成果の学術的意義や社会的意義

二足歩行の安定性を理解することは理論的な興味関心にとどまらない.二足歩行ロボットを転倒させずに歩き続けさせるための理論的基盤となる.またヒトの二足歩行への展開としては怪我や病気で歩行に困難が生じた人々への支援などへの応用も期待される.本研究成果がそういった応用に直接つながるもではないが,より現実的な歩行モデルの解析やヒトやロボットから得られたデータの解析に本研究の成果が有効に活用できることができればロボット設計などの実利的な方向にもつながっていくことが期待される.
計算トポロジーの結果はデータ解析の新たなツールとして有用であると期待される.

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Inferring fracture forming processes by characterizing fracture network patterns with persistent homology2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A.、Miyazawa M.、Okamoto A.、Shimizu H.、Obayashi I.、Hiraoka Y.、Tsuji T.、Kang P.K.、Ito T.
    • 雑誌名

      Computers & Geosciences

      巻: 143 ページ: 104550-104550

    • DOI

      10.1016/j.cageo.2020.104550

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural changes during glass formation extracted by computational homology with machine learning2020

    • 著者名/発表者名
      Hirata Akihiko、Wada Tomohide、Obayashi Ippei、Hiraoka Yasuaki
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 1 号: 1 ページ: 98-98

    • DOI

      10.1038/s43246-020-00100-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fractal mechanism of basin of attraction in passive dynamic walking2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kota、Aoi Shinya、Obayashi Ippei、Kokubu Hiroshi、Senda Kei、Tsuchiya Kazuo
    • 雑誌名

      Bioinspiration & Biomimetics

      巻: 15 号: 5 ページ: 055002-055002

    • DOI

      10.1088/1748-3190/ab9283

    • NAID

      120006888011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パーシステントホモロジーに基づくデータ解析パッケージHomCloudの紹介2020

    • 著者名/発表者名
      大林 一平
    • 雑誌名

      RIMS 講究録

      巻: 2166

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] パーシステントホモロジーによる材料科学データ解析2020

    • 著者名/発表者名
      大林一平
    • 雑誌名

      New Glass

      巻: 129, 35 (1) ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Persistence diagrams with linear machine learning models2018

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Ippei、Hiraoka Yasuaki、Kimura Masao
    • 雑誌名

      Journal of Applied and Computational Topology

      巻: 1 号: 3-4 ページ: 421-449

    • DOI

      10.1007/s41468-018-0013-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Volume-Optimal Cycle: Tightest Representative Cycle of a Generator in Persistent Homology2018

    • 著者名/発表者名
      Obayashi Ippei
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Applied Algebra and Geometry

      巻: 2 号: 4 ページ: 508-534

    • DOI

      10.1137/17m1159439

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-empirical identification of trigger sites in heterogeneous processes using persistent homology2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Masao、Obayashi Ippei、Takeichi Yasuo、Murao Reiko、Hiraoka Yasuaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 3553-3553

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21867-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persistence diagrams with linear machine learning models2018

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi, Yasuaki Hiraoka, Masao Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Applied and Computational Topology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation mechanism of a basin of attraction for passive dynamic walking induced by intrinsic hyperbolicity2016

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi, Shinya Aoi, Kazuo Tsuchiya, Hiroshi Kokubu
    • 雑誌名

      Proceedings of The Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences

      巻: 472 号: 2190 ページ: 20160028-20160028

    • DOI

      10.1098/rspa.2016.0028

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Inverse Problems on persistent homology2020

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi
    • 学会等名
      RIMS共同研究 偏微分方程式における逆問題とその応用のさらなる展開
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Field choice problem on persistent homology2020

    • 著者名/発表者名
      大林一平, 吉脇理雄
    • 学会等名
      日本数学会2020年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パーシステントホモロジーの体の問題2019

    • 著者名/発表者名
      大林一平, 吉脇理雄
    • 学会等名
      2019年度応用数学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Field choice problem on persistent homology2019

    • 著者名/発表者名
      大林一平, 吉脇理雄
    • 学会等名
      日本数学会 2020 年度年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Topological Data Analysis for Materials Science2019

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi
    • 学会等名
      ICMMA 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パーシステントホモロジー - 数学と情報科学の融合による「かたち」のデー タ解析2018

    • 著者名/発表者名
      大林一平
    • 学会等名
      日本数学会 2018 年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Volume optimal cycles for persistent homology2018

    • 著者名/発表者名
      大林一平
    • 学会等名
      日本数学会 2018 年度年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] パーシステントホモロジーと機械学習を用いたデータ解析2017

    • 著者名/発表者名
      大林一平
    • 学会等名
      日本数学会 2017 年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Digital Image Analysis using Persistent Homology and Machine Learning (Poster)2017

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi
    • 学会等名
      Applied Algebraic Topology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation mechanism of the basin of attraction of bipedal walking models2016

    • 著者名/発表者名
      Ippei Obayashi
    • 学会等名
      Applied Nonlinear Mathematics Seminar, University of Bristol
    • 発表場所
      University of Bristol (イギリス)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi