研究課題/領域番号 |
16K17666
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
田中 邦彦 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (00534562)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 電波天文学 / 星形成 / 分子雲衝突 / 銀河系中心核 / 星間化学 / 誘発的星形成 |
研究成果の概要 |
銀河系中心部で見られる局所的な激しい星形成活動の起源を探ることを目的とし(1)衝突分子雲中での誘発的星形成 (2)中心核近傍領域への質量供給過程の観測的研究をALMA望遠鏡を用いて行った。高速度分子雲CO-0.4が分子雲衝突の現場であることを高い確度で明らかにし、衝突によって星形成可能な高密度構造が形成される現場を捉えることに成功した。これまで十分調べられていなかった中心核近傍の低密度ガスの分布と運動の解析を行い、比較的最近の大規模な質量供給イベントの痕跡を見出した。また階層的パラメータ推定を用いた多輝線励起計算による分子雲の物理・化学状態推定法を実用化した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
星形成の多様な様態を理解することは観測天文学の主要な課題の一つであり、銀河系中心部のような極限環境下での星形成活動は特に近年注目されている。最新鋭のALMA望遠鏡の登場によって超高精度の天体画像を取得することができるようになっている現在、これまで考えられなかった豊富なデータが遠方の銀河についても続々と得られている。その最も身近な特異領域である銀河系の中心での現象をよく理解することは、そうしたより幅広いレンジでの宇宙の現象の直接の比較対象としても重要である。
|