• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単素子蛍光望遠鏡の自立稼働システムによる超高エネルギー宇宙線観測

研究課題

研究課題/領域番号 16K17710
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪電気通信大学 (2017)
神奈川大学 (2016)

研究代表者

多米田 裕一郎  大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (90467019)

連携研究者 冨田 孝幸  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (70632975)
池田 大輔  東京大学, 宇宙線研究所, 特任助教 (60584258)
研究協力者 山崎 勝也  神奈川大学, 工学部, 特別助教
藤井 俊博  東京大学, 宇宙線研究所, 特別研究員
山本 真周  信州大学, 工学部
岩倉 広和  信州大学, 工学部
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード超高エネルギー宇宙線 / 宇宙線空気シャワー / 大気蛍光望遠鏡 / 宇宙線 / 空気シャワー / 大気蛍光法 / 質量組成 / 検出器開発
研究成果の概要

近年の観測から、最高エネルギー宇宙線の到来方向に頻度の高い領域が報告されている。最高エネルギー宇宙線は宇宙空間中の磁場中でも直進することができるため、高統計で到来方向を測定することで起源天体の同定が期待されているが、到来頻度が極めて低いため観測装置の大規模化が必須である。
このような大規模観測装置の実現を目的に、低コスト検出器として単素子大気蛍光望遠鏡を開発した。本研究では、この低コスト検出器を用いて宇宙線の試験観測を行い、期待されている感度を持つことを確認し、最高エネルギー領域の宇宙線の観測に成功した。自立稼働システムの構築も進んでおり、2018年秋より本システムによる定常観測を予定している。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of the Cosmic Ray Air Fluorescence Fresnel lens Telescope for a Next Generation UHECR Observatory2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Tameda, Takayuki Tomida, Motoki Hayashi, Mashu Yamamoto, Daisuke Ikeda, and Toshihiro Fujii
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 19 ページ: 011037-011037

    • DOI

      10.7566/jpscp.19.011037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Cosmic Ray Air Fluorescence Fresnel lens Telescope (CRAFFT) for the next generation UHECR observatory2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, Y. Tameda, T. Fujii, D. Ikeda, T. Tomida, K. Yamazaki, H. Iwakura
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: ICRC2017 ページ: 433-433

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] CRAFFT実験4:複数台のフレネルレンズ型大気蛍光望遠鏡による宇宙線観測報告2018

    • 著者名/発表者名
      多米田裕一郎, 冨田孝幸, 山本真周, 岩倉広和, 齊藤保典, 池田大輔, 山崎勝也
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Cosmic Ray Air Fluorescence Fresnel lens Telescope (CRAFFT) for the next generation UHECR observatory2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, Y. Tameda, T. Fujii, D. Ikeda, T. Tomida, K. Yamazaki, H. Iwakura
    • 学会等名
      第35回宇宙線国際会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CRAFFT実験3:フレネルレンズ型大気蛍光望遠鏡の宇宙線試験観測報告2017

    • 著者名/発表者名
      多米田裕一郎, 冨田孝幸, 山本真周, 岩倉広和, 齊藤保典, 池田大輔, 山崎勝也
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CRAFFT実験2:フレネルレンズ型大気蛍光望遠鏡の試験観測と性能評価2017

    • 著者名/発表者名
      多米田裕一郎、冨田孝幸、林幹樹、山本真周、池田大輔、藤井俊博
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of the Cosmic Ray Air Fluorescence Fresnel lens Telescope for a next generation UHECR observatory2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Tameda, Takayuki Tomida, Motoki Hayashi, Mashu Yamamoto, Daisuke Ikeda, Toshihiro Fujii
    • 学会等名
      International Symposium on the recent progress and future directions of ultra-high energy cosmic ray physics
    • 発表場所
      Kyoto Research Park
    • 年月日
      2016-10-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高エネルギー宇宙線観測のためのフレネルレンズ型単眼大気蛍光望遠鏡の開発2016

    • 著者名/発表者名
      多米田裕一郎、冨田孝幸、林幹樹、山本昴平、池田大輔、藤井俊博
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 多米田宇宙線物理学研究室ホームページ

    • URL

      https://tame.n.kanagawa-u.ac.jp/tamedawiki/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 神奈川大学工学部物理学教室多米田研究室ホームページ

    • URL

      https://tame.n.kanagawa-u.ac.jp/tamedawiki/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi