• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多核子移行反応を用いた新奇な弱束縛状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K17713
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

福井 徳朗  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 博士研究員 (40757118)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード原子核 / クラスター構造 / 移行反応 / 理論核物理
研究実績の概要

系が弱く束縛した原子核では、強束縛な原子核における“常識”が覆され、これまで考えられなかった奇異な構造を持った弱束縛状態の存在が示唆されている。そのような状態として着目されている不安定核におけるαクラスター構造および安定核の励起状態におけるαガス状態の存在の有無を、移行反応の精密な解析により、観測量を用いて決定することが本研究の目的である。
平成28年度は安定核の共鳴状態への移行反応を精密に記述する模型の開発に取り組んだ。共鳴状態などの散乱状態への移行反応に対して、従来用いられてきたpost formと呼ばれる方法(移行反応を終状態相互作用による量子力学的遷移として記述する)を用いると、断面積計算の際の積分が収束しないという問題がある。これを解決するために、新たにprior formと呼ばれる手法(終状態ではなく始状態の相互作用によって移行反応を記述する)を適用する模型の開発に着手した。
具体的にはd + 4He ---> p + 5He (dは重陽子、pは陽子)という中性子移行反応によって5Heの共鳴状態を生成する反応を、prior formに基づく模型で記述し、断面積が収束することを確かめた。またこの模型で計算した断面積の角度分布が実験値とよく整合することを確認した。この模型は、本研究で対象とする安定核の励起状態におけるαクラスター共鳴状態の分析に適用可能であり、そのための準備が整ったことになる。
なお、9月に研究代表者が所属機関を退職し、国外へ異動したことに伴い、科研費応募資格を喪失した。そのため、研究期間を短縮し初年度の6ヶ月間のみ、本研究に従事した。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Probing surface distributions of alpha clusters in 20Ne via alpha-transfer reaction2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Y. Taniguchi, T. Suhara, Y. Kanada-En'yo, and K. Ogata
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006502147

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of the 8B(p,gamma)9C reaction rate through direct nuclear reaction theories2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, K. Ogata, K. Minomo, and M. Yahiro
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 原子核物理におけるチャネル結合法と核反応研究2017

    • 著者名/発表者名
      福井徳朗
    • 雑誌名

      原子核研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 原子核物理におけるチャネル結合法と核反応研究2016

    • 著者名/発表者名
      福井徳朗
    • 学会等名
      2016年度 原子核三者若手夏の学校
    • 発表場所
      黒姫ライジングサンホテル(長野県上水内郡信濃町)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Description of transfer reactions with coupled-channels Born approximation2016

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Y. Kanada-En'yo, Y. Kikuchi, T. Matsumoto, K. Ogata, T. Suhara, Y, Taniguchi, and M. Yahiro
    • 学会等名
      The 9th international conference on Direct Reactions with Exotic Beams (DREB) 2016
    • 発表場所
      Halifax, Canada
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of the 8B(p,gamma)9C reaction rate through direct nuclear reaction theories2016

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, K. Ogata, K. Minomo, and M. Yahiro
    • 学会等名
      14th International Symposium on Nuclei in the Cosmos (NIC) XIV
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing surface distributions of alpha clusters in 20Ne via alpha-transfer reaction2016

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Y. Taniguchi, T. Suhara, Y. Kanada-En'yo, and K. Ogata
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Clustering Aspects of Nuclear Structure and Dynamics (Cluster '16)
    • 発表場所
      Napoli, Italy
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Tokuro Fukui

    • URL

      http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~tokuro

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi