• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャリアドープされたハニカム格子ハバード模型の磁性と新奇超伝導の理論

研究課題

研究課題/領域番号 16K17754
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関神奈川大学

研究代表者

相澤 啓仁  神奈川大学, 工学部, 助教 (90586231)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード電子相関 / 磁性 / 超伝導 / キャリアドープ / 強相関電子系 / ハニカム格子 / 擬一次元系 / 擬二次元系 / 物性物理 / 物性理論
研究成果の概要

本研究計画では、特徴的なバンド構造を持つハニカム格子に注目し、そのハバード模型における磁性と超伝導に対するキャリア・ドープの影響を調べた。磁気的性質では、基底状態における磁気転移の臨界クーロン相互作用を評価し、相互作用に対する有限温度の磁気相図を明らかにした。新奇超伝導では、ハニカム格子にキャリア・ドープすることで、ディラック点からファン・ホーベ特異点までの間での超伝導競合が確認された。それに加え、特徴的なバンド構造を持つ現実の物質における超伝導状態を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子の遍歴性(電子の移動しやすさ)と局在性(電子間斥力による移動しにくさ)が拮抗した強相関電子系での現象の理解は物性物理学の重要な課題の一つであり、キャリア数と格子数の比は重要となる。本研究では、そのような系としてハニカム格子ハバード模型に注目し、キャリア・ドープの影響が磁性と新奇超伝導に及ぼす影響を調べた。本研究成果の意義は、通常より大きなサイズでの磁気転移臨界相互作用の評価と相互作用に対する有限温度の磁気相図を明らかにしたことが挙げられる。超伝導研究での意義は、キャリア・ドープで新奇超伝導が増強し得ることを示し、さらに現実の物質で新奇超伝導の可能性を検証したことが挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electronic Structure Calculation and Superconductivity in λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Hirohito、Koretsune Takashi、Kuroki Kazuhiko、Seo Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 号: 9 ページ: 093701-093701

    • DOI

      10.7566/jpsj.87.093701

    • NAID

      210000134936

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microscopic theory of the superconducting gap in the quasi-one-dimensional organic conductor (TMTSF)2ClO4: Model derivation and two-particle self-consistent analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa, and Kazuhiko Kuroki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 号: 10

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.104507

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase diagram of the magnetic state obtained from a two-particle self-consistent analysis of the half-filled Hubbard model on a honeycomb lattice2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 969 ページ: 012095-012095

    • DOI

      10.1088/1742-6596/969/1/012095

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electronic Band Structure and Anisotropy of Superconducting Gap in Molecular Conductor λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      H. Aizawa, T. Koretsune, K. Kuroki and H. Seo
    • 学会等名
      4th International Conference on Functional Materials Science 2018 (ICFMS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic Band Structure and Superconducting Gap Symmetry in Organic Conductor λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      H. Aizawa, T. Koretsune, K. Kuroki and H. Seo
    • 学会等名
      12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors (M2S-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機導体λ-(BETS)2GaCl4のスピン揺らぎ媒介による超伝導ギャップの異方性Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      相澤啓仁, 是常隆, 黒木和彦, 妹尾仁嗣
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハニカム格子ハバード模型における磁気相図と超伝導に関する二体自己無撞着法による解析2017

    • 著者名/発表者名
      相澤啓仁
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Two-particle self-consistent analysis for the magnetism and superconductivity in the honeycomb lattice Hubbard model2017

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa
    • 学会等名
      28th international conference on Low Temperature Physics (LT28)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハニカム格子ハバード模型におけるキャリアドープが磁性と超伝導に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      相澤啓仁
    • 学会等名
      第10回 物性科学領域横断研究会 -凝縮系科学の最前線-
    • 発表場所
      神戸大学六甲台第2キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ハニカム格子ハバード模型におけるキャリアドープが引き起こす磁性と超伝導の二体自己無撞着法による解析2016

    • 著者名/発表者名
      相澤啓仁
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会「超伝導研究の最先端: 多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー」
    • 発表場所
      京都大学湯川記念館(京都府)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi