研究課題/領域番号 |
16K17761
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
数理物理・物性基礎
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
LEIN MAXIMILIAN 東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (50769891)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | condensed matter / topological insulators / classical waves / non-hermitian / 数理物理学 / トポロジカル絶縁体 / 物性物理学 / 電磁気学 / photonic crystals / electromagnetic waves / フォトニック結晶 |
研究成果の概要 |
本研究過程で8つの査読済みトップジャーナル論文、分担著書籍と書籍を各1冊出版、他に査読修正中論文有り。チリ・日・韓・蘭の6人の共同研究者を含む。トポロジカル絶縁体に係るワークショップを三度主催した。Project-1と3では非常に良い進展があった。Project-1では従来の結果を修正し電磁波の実数値の制約を適切に考慮する必要があった。Project-3での予想外の結果は金属-誘電体界面での表面波のトポロジー的性質;エルミート類似体を持たず、これまで知られていないバルク境界対応を特徴としたものであった。トポロジーと非線形効果(Project-2)間の相互作用は現時点で結論付けられていない。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The two biggest contributions were: (1) The real-valuedness of classical waves leads to a constraint which needs to be distinguished from symmetries in the classification. (2) The discovery of a new type of bulk-boundary correspondence with no quantum analog has opened up a new avenues of research.
|