• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラリティーが支配する両親媒性分子の自己組織化過程の光第二高調波顕微像観察

研究課題

研究課題/領域番号 16K17786
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

宮内 良広  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 准教授 (70467124)

研究協力者 鈴木 隆則  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードLangmuir-Blodgett 単分子膜 / 気液界面 / 光第二高調波発生 / H会合体 / 双極子-双極子相互作用 / Langmuir-Blodgett膜 / 会合体形成 / H会合形成 / 双極子双極子相互作用 / Langmuir-Blodgget膜 / シアニン色素 / 自己組織化 / キラリティー / 両親媒性分子 / 顕微法 / 表面・界面物性 / 非線形光学
研究成果の概要

本研究では両親媒性キラル分子特有の自己組織化過程を解明するための第一歩として、光第二高調波発生(SHG)法によって両親媒性色素分子DiO のLangmuir-Blodgett膜成膜過程における分子配向角の変化を観測した。その結果、Liquid Condensed相での圧縮過程において、分子膜の平均配向角がおおよそ5°程減少し、さらにその終盤で配向変化が一次的に静止するということが分かった。この結果は色素分子同士の反発力等によって準安定な膜秩序となることを示唆している。この様に本研究ではSHG法によって成膜過程における単分子膜の構造変化や配向形成が観測でき、その詳細が理解できることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

LB膜形成過程の中でも自己組織化的な単分子膜の形成によって液相間の相転移が起きていることが知られており、キラル分子の場合そのキラリティを反映したドメイン形成が起きることが知られている。両親媒性色素分子がこの様な相転移を伴いながらH会合体を形成するという過程はこれまでよく理解されていなかった。本研究では液相においてその単分子膜の分子配向角がわずかに減少するとH会合体が形成し、さらに液相の終わりに準安定な膜の秩序が存在することを示した。この成果はキラルドメイン形成過程のモデルケースとして重要な知見を与えるばかりでなく、単分子膜を電子、光学デバイスに応用する上でも大きな意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Observation by optical second harmonic generation of the mean tilt angle of cyanine dyes during compression with a phase transition in a Langmuir-Blodgett trough2019

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyauchi, R. Yukutake, K. Tsuchida, Y. Umemura, A. Tsukamoto, and T. Suzuki
    • 雑誌名

      Chemical Physics

      巻: 517 ページ: 85-90

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2018.09.028

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of the oxide thickness of a SiO2/Si(001) substrate on the optical second harmonic intensity of few-layer MoSe22016

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyauchi, R. Morishita, M. Tanaka, S. Ohno, G. Mizutani and T. Suzuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 8 ページ: 085801-085801

    • DOI

      10.7567/jjap.55.085801

    • NAID

      210000146948

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Langmuir-Blodgett膜成膜過程におけるシアニン色素単分子膜の分子配向変化の光第二高調波発生法による観測2018

    • 著者名/発表者名
      宮内良広、行武里沙、土田魁皇、梅村泰史、塚本哲、鈴木隆則
    • 学会等名
      2018年日本物理学会秋期大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The molecular orientation of a Langmuir-Blodgett monolayer during the compression process obtained by optical second harmonic generation2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Miyauchi, Risa Yukutake, Kaiou Tsuchida, Yasushi Umemura, Akira Tsukamoto, and Takanori Suzuki
    • 学会等名
      14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detailed SHG spectra of monolayer transition-metal dichalcogenides measured in the non-linear optical microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi, Y. Miyauchi, T. Suzuki, M. Tanaka and S. Ohno
    • 学会等名
      International Symposium on Surface Science 8th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ SHG measurements in the LB monolayer during the compression process2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyauchi, R. Yukutake, K. Tsuchida, Y. Umemura and T. Suzuki
    • 学会等名
      8th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The dielectric function of atomically thin MoS2, MoSe2, WS2, and WSe2 observed by linear and non-linear optical measurements2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi, Y. Miyauchi, T. Suzuki, M. Tanaka and S. Ohno
    • 学会等名
      5th Ito International Research Center Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linear and nonlinear spectroscopy of monolayer transition-metal dichalcogenides under a microscope2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi, Y. Miyauchi, T. Suzuki, M. Tanaka and S. Ohno
    • 学会等名
      International Symposium on Atomic Level Characterization for New Materials and Devices ’17
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷移金属ダイカルコゲナイド(層状化合物半導体)の顕微鏡下における非線形光学分光測定2017

    • 著者名/発表者名
      菊池悠平,宮内良広,鈴木隆則, 田中正俊,大野真也
    • 学会等名
      日本物理学会2017秋期大会(岩手大学,2017年9月21日)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単層化合物半導体で発生する光第二高調波の基板における干渉効果2017

    • 著者名/発表者名
      菊地 悠平、宮内 良広、森下 亮、田中 正俊、大野 真也、鈴木 隆則
    • 学会等名
      第64回応用物理学科春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Linear and nonlinear spectroscopy of monolayer transition-metal dichalcogenides: MoS2, MoSe2, WS2, and WSe22016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kikuchi, Y. Miyauchi, M. Tanaka, S. Ohno and T. Suzuki
    • 学会等名
      8th Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA-VIII)
    • 発表場所
      Institute for Molecular Science, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数層の層状化合物半導体の線形および非線形光学測定2016

    • 著者名/発表者名
      菊池悠平,宮内良広,田中正俊,大野真也,鈴木隆則
    • 学会等名
      2016年真空・表面科学合同講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SiO2/Si(001)基板上の単層化合物半導体からの光第二次高調波発生(SHG)信号の酸化膜厚による影響2016

    • 著者名/発表者名
      宮内良広,森下亮,田中正俊,大野真也,水谷五郎,鈴木隆則
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi