研究課題/領域番号 |
16K17788
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高木 涼太 東北大学, 理学研究科, 助教 (10735963)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 地震波干渉法 / 地震波速度変化 / 常時微動 / 2011年東北地方太平洋沖地震 / 2018年北海道胆振東部地震 / 相互相関関数 / 胆振東部地震 / 地震波速度時間変化 / 地震波速度異方性 / コーダ波 / モニタリング |
研究成果の概要 |
地球内部の地震波速度構造は、大地震に伴う強震動や断層すべりよる歪み変化により、地震前後で変化する。また、地震時に変化した地震波速度は地震後に徐々に元の状態に回復すると考えられる。本研究では、2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地震波速度変化と2018年北海道胆振東部地震に伴う地震波速度変化や地下構造変化を検出し、その深さ分布に示唆を与えることができた。また、観測される波動場の解明を通して、地下構造モニタリング手法の高度化に資することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震波速度は地球内部状態によって変化するため、地震波速度の時間変化を推定することで地球内部状態をモニタリングできる。本研究では大地震に伴う地震波速度変化とその回復過程についての理解を深めるとともに、地震波形データを用いた地震波速度変化推定手法の高度化の可能性を示した。地震波速度変化のメカニズムの解明、および、地震波形データを用いた地球内部状態のモニタリングに向けて、本研究により基礎的な情報を与えることができた。
|