• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前期白亜紀アジアにおける真獣類の初期多様化とそれに伴う哺乳類相の変化

研究課題

研究課題/領域番号 16K17830
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 層位・古生物学
研究機関愛媛大学

研究代表者

楠橋 直  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授 (70567479)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード哺乳類 / 進化 / 中生代 / 白亜紀 / アジア / 多様性 / 東アジア / 真獣類 / 多丘歯類 / 真三錐歯類 / 多様化 / 層位・古生物学 / 古脊椎動物学 / 中生代哺乳類
研究成果の概要

本研究課題では,真獣類が初期の多様化を始めたと考えられる前期白亜紀の後半に,アジアの哺乳類相がどのように変化したのかを詳しく明らかにすることを目的とし,中国遼寧省阜新地域において哺乳類化石の発掘調査をおこない,同地域の沙海層・阜新層産哺乳類化石群に関する分類学的検討を進めた.
発掘調査で新たに見つかった標本と,これまでに収集していた標本をあわせて研究し,真三錐歯類と多丘歯類の新種等に関する記載論文を公表した.また懸案となっていた過去に記載された真獣類の再記載もおこなった.沙海層・阜新層産の化石群の全貌が見えてきたことで,前期白亜紀の後半のアジアにおける哺乳類相変遷が徐々に明らかになりつつある.

研究成果の学術的意義や社会的意義

真獣類は現生哺乳類種数の90%以上を占めるグループで,中生代の中期ジュラ紀 (あるいは遅くとも前期白亜紀の中頃まで) に出現後,前期白亜紀の後半には初期の多様化を始めたらしいことが化石記録でわかってきた.真獣類の初期進化の中心であったと考えられるアジアにおいて,真獣類の多様化に伴い哺乳類相の構成がどのように変化したのかを知ることは,哺乳類の進化史を探るうえで重要なテーマである.現在その時代の様子を知ることができる化石群の調査を進めており,徐々に当時のアジアの哺乳類相変遷が明らかになりつつある.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 中国科学院古脊椎動物與古人類研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] New gobiconodontid (Eutriconodonta, Mammalia) from the Lower Cretaceous Shahai and Fuxin formations, Liaoning, China2020

    • 著者名/発表者名
      Kusuhashi, N., Wang, Y.-Q., Li, C.-K., and Jin, X.
    • 雑誌名

      Vertebrata PalAsiatica

      巻: 58 ページ: 45-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new eobaatarid multituberculate (Mammalia) from the Lower Cretaceous Fuxin Formation, Fuxin-Jinzhou basin, Liaoning, northeastern China2019

    • 著者名/発表者名
      Kusuhashi, N., Wang, Y.-Q., and Jin, X.
    • 雑誌名

      Journal of Mammalian Evolution

      巻: - 号: 4 ページ: 605-623

    • DOI

      10.1007/s10914-019-09481-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reappraisal of Endotherium niinomii Shikama, 1947, a eutherian mammal from the Lower Cretaceous Fuxin Formation, Fuxin-Jinzhou Basin, Liaoning, China2018

    • 著者名/発表者名
      Wang, Y.-Q., Kusuhashi, N., Jin, X., Li, C.-K., Setoguchi, T., Gao, C.-L., and Liu, J.-Y.
    • 雑誌名

      Vertebrata PalAsiatica

      巻: 56 ページ: 180-192

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Reinvestigation of an Early Cretaceous eutherian mammal Endotherium niinomii2016

    • 著者名/発表者名
      Kusuhashi, N., Wang, Y.-Q., and Li, C.-K.
    • 学会等名
      4th International Symposium of the IGCP 608, Cretaceous Ecosystems and Their Responses to Paleoenvironmental Changes in Asia and the Western Pacific
    • 発表場所
      Novosibirsk, Russia
    • 年月日
      2016-08-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi