• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平洋LIPの成因と変遷の解明:プルーム型オフィオライトからのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K17831
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関千葉大学

研究代表者

市山 祐司  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (90625469)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードオフィオライト / 付加体 / ウラン鉛年代 / マントルプルーム / 海洋性島弧 / 嶺岡・瀬戸川帯 / みかぶ帯 / 虫川コンプレックス / 伊豆・ボニン・マリアナ弧 / ジルコンU-Pb年代
研究成果の概要

日本列島に分布する付加体やオフィオライトを構成する火成岩類の岩石学的・地球年代学的研究によって次の成果が得られた。(1)嶺岡・瀬戸川帯火成岩類は、伊豆・ボニン弧の断片であることが明らかとなり、伊豆・ボニン弧の深部地殻岩類の成因モデルを構築した。(2)みかぶ帯と空知・エゾ帯火成岩類の詳細な火成年代の決定に成功し、ジュラ紀末太平洋マントルプルーム活動の解明への糸口を捉えた。(3)ペルム紀虫川コンプレックスからは、2つの異なる時代に形成された苦鉄質岩ブロックの存在が明らかとなり、古生代の東アジア大陸縁辺部におけるテクトニック環境が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本列島に分布する付加体やオフィオライトは、過去の太平洋で形成された海洋性地殻~上部マントルの断片である。様々な年代の付加体やオフィオライトを構成する岩石の化学組成や年代を研究することによって、顕生代以降6億年の間、太平洋で起きた火成活動の変遷を理解することができる。また、地表では見られない深部火成プロセスを観察することも可能である。本研究では、ジュラ紀末に巨大なマントルプルームが活動していたこと、古生代後期の大陸縁辺部での地質学的環境が明らかとなった。そして伊豆・ボニン弧のような海洋性島弧の中部~下部地殻の形成過程が解明された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Early Miocene island arc tholeiite in the Mineoka Belt: Implications for genetic relationship with the Izu–Bonin–Mariana (IBM) arc2018

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, H., Ichiyama, Y., and Ito, H.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 113 号: 4 ページ: 190-197

    • DOI

      10.2465/jmps.180118

    • NAID

      130007474679

    • ISSN
      1345-6296, 1349-3825
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plutonic rocks in the Mineoka-Setogawa ophiolitic melange, central Japan: Fragments of middle to lower crust of the Izu-Bonin-Mariana Arc?2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ichiyama, Hisatoshi Ito, Natsumi Hokanishi, Akihiro Tamura, Shoji Ara
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 282-283 ページ: 420-430

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2017.03.021

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マリアナ蛇紋岩海山の変成苦鉄質岩・超苦鉄質岩の多様性:海溝軸からの距離依存2019

    • 著者名/発表者名
      市山祐司
    • 学会等名
      変成岩などシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Zircon U-Pb ages of the Mikabu ophiolitic belt, Southwest Japan: Implications for the origin of the Shatsky Rise2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Takahashi, S., and Ito, H.
    • 学会等名
      European Geosciences Union
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-pressure metamorphism and mantle metasomatism in the Mariana convergent margin: Petrology of mafic and ultramafic clasts recovered from IODP Exp. 3662018

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Michibayashi, K., and Fryer, P.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Various metamorphism and serpentinization of mafic and ultramafic clasts from the Mariana serpentinite seamounts2018

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Michibayashi, K., and Fryer, P.
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新潟県青海地域虫川コンプレックスに産する2つの異なるジルコンU-Pb年代を示す古生代苦鉄質岩ブロック2018

    • 著者名/発表者名
      小芝隆仁・市山祐司・伊藤久敏・田村明弘
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 嶺岡・瀬戸川帯火山岩類の岩石化学とジルコンU-Pb年代2017

    • 著者名/発表者名
      榎本葉月,市山祐司,伊藤久敏,田村明弘,荒井章司
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IODP第366航海概報:マリアナ前弧蛇紋岩海山から得られた岩石2017

    • 著者名/発表者名
      市山祐司
    • 学会等名
      InterRidge-Japan研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Arc magma-induced mantle refertalization: a case study of plagioclase peridotite in the Mineoka-Setogawa Belt, central Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y.
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconstruction of the Mineoka-Setogawa ophiolitic mlange: deciphering evolution of the Izu-Bonin-Mariana Arc2017

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Enomoto, H., Ito, H., Tamura, A. and Arai, S.
    • 学会等名
      Goldshmidt Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 嶺岡・瀬戸川帯苦鉄質~珪長質深成岩類の岩石学: 伊豆・ボニン・マリアナ弧中部地殻の成因2016

    • 著者名/発表者名
      市山祐司・伊藤久敏・外西奈津美・田村明弘・荒井章司
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 嶺岡・瀬戸川帯かんらん岩類の再検討: IBM 前弧玄武岩の溶け残りマントルか?2016

    • 著者名/発表者名
      市山祐司
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Petrogenesis of plutonic rocks in the Mineoka-Setogawa Belts: Toward understanding of deep crustal rocks in the IBM Arc2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Ito, H., Hokanishi, N., Tamura, A., Arai, S.
    • 学会等名
      Gold Schmidt Conference
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Zircon U-Pb age and geochemistry of plutonic rocks in the Mineoka-Setogawa Belts: Fragments of middle to lower crust of the IBM Arc?2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiyama, Y., Ito, H., Hokanishi, N., Tamura, A., Arai, S.
    • 学会等名
      JpGU
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi