研究課題/領域番号 |
16K17832
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
田阪 美樹 島根大学, 総合理工学研究科, 特任講師 (80772243)
|
研究協力者 |
Kohlstedt David L. University of Minnesota, Department of Earth Science
Zimmerman Mark E. University of Minnesota, Department of Earth Science
Stünitz Holger University of Tromsø, Department of Geology
Heilbronner Renée Basel University, Geological Institute
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | かんらん石 / 輝石 / 鉱物混合層 / 歪み弱化 / 拡散速度 / 歪弱化 / 歪み集中 / 変形実験 / かんらん岩 |
研究成果の概要 |
歪み集中帯の中心部では2種類以上の鉱物が均一に混ざった、鉱物混合層が観察される。先行研究によると鉱物混合層の粒径は小さく、従ってそこでの粘性は低く保たれることから、混合層は歪み集中帯の強度を決めると考えられている。しかし、これまで大きな歪みを伴う変形実験が技術的に難しかったために、「どのように細粒鉱物混合層が形成され、歪みが集中していくのか?」は未解決の問題として残されている。そこで本研究では、独自の工夫に基づき大変形を伴うかんらん岩ねじり実験を行い、また実験から得られた力学特性や岩石組織の解析を行うことで、鉱物混合層形成と歪み集中の過程を明らかにすることを目的に研究を行った。
|